「いるもの」ではなく「使うもの」を残す!整理収納アドバイザーが教える片付けが苦手な人が気をつけたい3ポイント

夏も終わり、衣替えなどでタンスやクローゼットを整理する季節が近づいてきました。
どうやったら綺麗に整理整頓できるのか、悩みますよね??
今回は収納のプロに「3つのPOINT」を教えてもらいました

目次

教えてくれるのは“整理収納アドバイザー”江原朋美さん

整理収納アドバイザーとして、鳥取県倉吉市を拠点に講演会や番組出演で活躍する江原朋美さん
現在は、日本海テレビで放送中の『おびわんっ!』(平日夕方16:20~16:50)にも出演し、
独自の目線でコメンテーターとしても活躍されています。

整理整頓3つのポイント

1.捨てずに残しておくのは「いるモノ」ではなくて「使うモノ」に。

↑使うモノだけなので、台所用品もスッキリ。

「いらないモノ」を手放して「いるモノ」だけを残すのではなく、「使うモノ」を残すようにしてみてください。
「いるモノ」を選んで残すとただ持っているだけのモノが残ってしまうんです。そうするとモノを減らす事ができず、片づけられない負のループから抜け出せなくなってしまいます。

2.収納ケース選びは慎重に

↑タオル・おもちゃ・ケーブルなど、用途に合わせたような種類を駆使。

SNSで見た素敵な収納、今流行ってる収納ケース。なんでもかんでも収納ケースや収納ボックスに入れて見た目スッキリ、お洒落なキラキラ収納を作ろうとしていませんか?
じつは収納ケース選びは慎重にならないといけないんです。
収納ケースに対して中に入れるモノの量や大きさ、出し入れのアクション数、使用頻度、位置などを考えて選んでみてください。

3.「借りたら返す」ならぬ「使ったら戻す」

片付けのリバウンドを繰り返す最大の要因は「もどす」が出来ないからなんです。
あった場所に戻すが当たり前に出来る収納作りを意識すると「探し物」という最強ストレスから解放されます。その為にもきちんとモノに指定席を作ってあげましょう。

↑名前シールを付けて定位置をはっきりと。

まとめ

どこに何を置くか、何となくは決めているひとは多いかと思いますが、名前シールを付けてる人はなかなかいないですよね。基本の“キ”は使うモノだけを残すことからとのこと。
この秋、思い切って断捨離してみてはいかがでしょうか?次回は、おすすめグッズを教えてもらいます。

あわせて読みたい記事

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日本海テレビで平日夕方放送している情報番組「おびわんっ!」
話題の物をランキング形式で紹介する「定常の品サダめ」コーナーなど、気になる情報をna-naでも発信します!
【月~金曜 夕方4時20分~4時50分放送】

目次