MENU
  • グルメ
  • おでかけ・観光
  • くらし
  • とっとりの話題
  • しまねの話題
  • ライター一覧
  • お問い合わせ
na-na
  • 公式インスタ
  • おでかけ・観光
  • グルメ
  • ライター紹介
  • 公式インスタ
  • おでかけ・観光
  • グルメ
  • ライター紹介
na-na
  • 公式インスタ
  • おでかけ・観光
  • グルメ
  • ライター紹介

【節分の日レシピ】家にある食材で手軽にできる恵方巻!|歳時記ごはん

2023 2/02
くらし
レシピ
2023年2月2日
アバター画像
スズ
  1. ホーム
  2. くらし
  3. 【節分の日レシピ】家にある食材で手軽にできる恵方巻!|歳時記ごはん
目次

2月の献立 邪気を払おう!身体も温まる節分メニュー

紹介するレシピ
・恵方巻
・けんちん汁

こんにちは、スズです!

早いもので、2023年になり1ヶ月が経ちました。年末の寒さも和らぎ、何だか穏やかな年になりそうかな?と思っていたのも束の間。
原稿を書いている現在、窓の外は10年ぶりの寒波により猛烈な吹雪で大荒れになっています。

どこかで「うさぎ年は大雪になる」と聞いたことがあるのですが、どうやら本当だったようですね。この寒さ、今回で終わることを祈るばかりです。

さて、とはいえ迎え立春。暦の上ではもうすぐ春です。
もともと「節分」とは「季節を分ける」という意味で、立春、立夏、立秋、立冬の前日のことをいいます。旧暦では立春が1年のはじまりとされ、その前日である2月3日の節分は特に重要とされていました。そのため新年の邪気を払う行事が今でも行われていますね。今では「節分」というと、豆まきをし、恵方巻きを食べる2月3日のことを指すようになりました。

ということで、今回の歳時記ごはんは【恵方巻き】と【けんちん汁】の節分メニューです!
けんちん汁は、根菜たっぷりで身体もぽっかぽかになります。

恵方巻きは、七福神になぞらえて7種の具材を入れると縁起がいいとされています。基本の具材は、かんぴょう、しいたけ、えび、きゅうり、アナゴ、卵焼き、桜でんぶ。昔は乾物を常備している家庭が多かったのですが、今では少なくなったかもしれません。そのため、恵方巻きのために用意しなければならない具材が多いのも事実。手間ひまかけた太巻きは確かに絶品なのですが、平日だし、しかも正直値段も高い……ですよね。ということで、もっと楽に美味しく、手軽な具材で作っちゃうのはいかがでしょうか✨

ちなみに今年の方角は【南南東】です!(何だか毎年「今年は南南東」と言われている気がするのは私だけでしょうか……耳なじみが良いのですかね)

恵方巻

《材料 2本分》

・ごはん(硬めに炊く)…1合分
【A】
・米酢…大さじ2
・砂糖…大さじ1と1/2
・塩…小さじ1/2
・焼きのり…2枚
【具材】
卵焼き/きゅうり/かにかま/ツナ(水煮)/たくあん/レタス/にんじん

《作り方》

  • 【A】を合わせておき、炊き立てのごはんに入れ、切るように混ぜる。つやが出てきたら、うちわ等であおぎながらしっかり冷ます。
  • 卵焼き、きゅうり、かにかま、たくあんは棒状にしておく。にんじんは細切りにして茹でておく。レタスは巻きやすい大きさにちぎる。
  • 巻きすの上に、海苔の裏側を上にして乗せる。その上にすし飯を手前1cm、向こう2cm程度開けて広げる。
  • 具材を乗せ、両手でしっかり押さえながら一気に巻き込む。巻き終わりを下にしてぎゅっと押さえ、形を整える。

★ごはんは普段どおり炊くと、合わせ酢を入れたときベチャッとしてしまうので、硬めに炊きましょう。すし飯を作るとき木桶を使うと余計な水分を吸ってくれますが、ない場合はバットでも代用できます。

けんちん汁

《材料 2人分》

・大根…50g
・にんじん…1/3本
・ごぼう…1/2本
・さといも…2個
・しいたけ…2個
・白ねぎ…1/2本
・木綿豆腐…1/2丁
・ごま油…小さじ1
・だし汁…2カップ
・酒…大さじ1
・薄口しょうゆ…大さじ1
・塩…小さじ1/2

  • 大根、にんじんは1~2cmのいちょう切り、ごぼうは泥をしっかり落としてささがき、しいたけは2cm幅、白ねぎは薄切り、豆腐はさいの目切りにする。
  • さといもは皮をむいて塩でぬめりをとり、水で洗って2cmのいちょう切りにする。
  • 鍋にごま油を熱し、大根、にんじん、ごぼう、さといもを入れて炒める。油が回ったらしいたけ、豆腐を入れ、だし汁、酒を加えて中火で煮る。
  • アクをとり、10分ほど煮て野菜が柔らかくなったら白ねぎを入れる。
  • しょうゆ、塩で味を調える。

★関東など一部の地域では、節分にけんちん汁を食べる習慣があるそう。手軽に作れて、身体も温まる根菜たっぷりのけんちん汁は、冬の間に何度でも食べたくなります。油揚げやこんにゃくを入れたり、七味や柚子胡椒をかけたりして食べるのもおすすめ。

くらし
レシピ
この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【ZEROKEN COFFEE】豆一粒へのこだわり感じるコーヒー焙煎所|鳥取県南部町
  • 【610キッチン】青空レストランで紹介された「ねばりっこラザニア」を食べに!|北栄町

この記事を書いた人

スズのアバター スズ

食事で心と体を元気にすることに全神経をそそぐ系女子。
「美味しくて優しいもの」について発信します!趣味は愛犬と遊ぶことと推し活です。

関連記事

  • 「いるもの」ではなく「使うもの」を残す!整理収納アドバイザーが教える片付けが苦手な人が気をつけたい3ポイント
    2023年9月13日
  • キッズモデルが紹介!ベビー服や子供服が豊富なセレクトショップ!ここでしか買えない限定商品も|松江市
    2023年9月5日
  • ラックの見直しだけで収納スペースが格段に増える!衣類収納の改造アドバイス実例【インテリアアドバイザー】
    2023年9月4日
  • 【防災の日】進化する非常食!美味しいパスタやパンに、賞味期限切れを防ぐストック方法も紹介!
    2023年9月1日
  • 夏のダメージ回復は今のうちに!元気が出る食材をたっぷり使ったおススメ献立【歳時記ごはん】
    2023年8月21日
  • 元漁師が営むセレクトショップ!山陰唯一のブランドを取り揃え、着こなしの極意も教われる!|鳥取県米子市
    2023年8月20日
  • プール遊びの新グッズ!シリコン素材の割れない水風船「スプラッシュボール」耐久性もあり何度でも使える!
    2023年8月19日
  • 暑さで「肌荒れ・ニキビ」の悩みも増える…!?夏の肌ケアおたすけレシピを紹介【歳時記ごはん】
    2023年8月12日
人気記事ランキング
特集・連載
ニューオープンのお店特集
CA移住日記 現役CAが山陰移住!
サウナ女子inとっとりサウナ王国
子育て応援ブログ
2023年猫の日特集
犬の日特集
インテリアアドバイザーあだちつよしの記事特集
萩石見空港 byANA
PICK UP! おでかけエリア
鳥取砂丘
倉吉白壁土蔵群
大山
石見銀山・温泉津温泉
有福温泉
隠岐諸島
注目ワード

CA移住日記
SPICE!!
カフェ
ニューオープン
ランチ
レシピ
倉吉市
出雲市
大山町
子育て応援ブログ
安来市
松江市
米子市
鳥取市

カテゴリー一覧
  • おでかけ・観光
  • グルメ
  • くらし
  • 美容・健康
  • テレビ
  • コラム
  • CAの移住日記
エリアで探す
  • とっとりの話題
    • 鳥取東部の話題
    • 鳥取中部の話題
    • 鳥取西部の話題
  • しまねの話題
    • 島根東部の話題
    • 島根西部の話題
    • 隠岐諸島の話題
  • このサイトについて
  • 利用規約
  • お問い合わせ

© na-na.

  • メニュー
  • ホーム
  • 検索
  • トップへ
目次