ごきげんよう。しばちゃんです。
今年6月に鳥取に移住し、初めての鳥取の夏を迎えるのがとても楽しみです!

鳥取の夏の風物詩として欠かせないのが、毎年お盆の時期に行われる「鳥取しゃんしゃん祭」。
数千人規模の踊り手が一斉に傘踊りをする、今年で61回目を迎える鳥取の夏祭り。

参加は、地域や会社、知人同士で連(れん)と呼ばれる団体を作って行われていますが、近年増えているというのが、地元高校生!
地域のお祭りというと、将来の担い手不足…という課題も聞くことがあるので、高校生の参加者が増えてるってすごい…!
今回は、参加団体の一つである、鳥取西高校を取材してきました!
2024年誕生!鳥取西高校連

2024年に発足した鳥取西高連。
昨年度代表を務めていた生徒の「傘踊りで鳥取の地域を活性化させたい」という熱意でゼロから作り上げた連で、活動も生徒主体で行っています。

2回目の参加となる今年は、春に学校内でメンバー募集のための説明会を行ったところ、100人以上が集まったそう。
2024年は約50人で祭りに参加しましたが、今年は2倍近い93人での参加が決まりました!!
中には部活を終えてから来る生徒も…
練習の様子を紹介!

練習は水曜と日曜の週2日。
普段はメンバーがそれぞれ別の部活動に励んでいるので参加できる日に練習に来ています。

中には部活を終えてから、傘踊りの練習に参加している高校生もいて、祭りへの熱意と楽しみにしている気持ちが伝わりました…!


練習中の指導も、生徒同士で!
練習時期が始まる前には、数人の生徒が講習を受け、他の参加者への指導役を担っているそうです。
参加のきっかけは?

生徒さんになぜ傘踊りに参加しようと思ったのか聞いてみると、「友達に誘われて!」「楽しそう!」と、みんなで参加することを楽しんでいるのが伝わりました!

また、鳥取市民だと、小学生の頃に地域のこども会などで祭りに参加する方が多いそうですが、鳥取西高連の1、2年生はその時ちょうどコロナ禍で祭りがなくなった時期だったそう。
「小さい時から踊りたいと思っていたけど、参加できる小学校高学年になった時に、祭りが中止になってしまった。今回初めて踊ることができます!」と、高校生になって念願の参加ができた、という生徒もいました。
代表の藤原さん

今年の代表は藤原さんと西尾さんの2名。
この日は高校2年生の藤原さんにお話を伺いました。
藤原さんは、鳥取西高連として祭りに参加するのは、今年が初めて。これまでは地域の連でお祭り出たことはあったそうですが、高校のみんなでできるなら!と、参加しました。

鳥取の魅力を発信したいとの思いで代表に立候補を決意。
しゃんしゃん祭の魅力をお聞きすると、「練習過程を含めてみんなでひとつのことに取り組むことにやりがいを感じます」と答えてくれました。
傘踊り体験

そして、私・しばちゃんは鳥取移住したてなので、傘踊りを見るのも踊るのも初めて…!
そこで、藤原さんに傘踊りを教えて体験させてもらいました!

ポイントは傘をたくさん回すこと、傘を下に向けないことです。
傘には鈴が付いているので、たくさん回すと「しゃんしゃん」と鈴の音が響いて音でも楽しめる踊りです。

竹で作られているしゃんしゃん傘の重さは約430グラム。
やや重たい傘を回し続けるには体力が必要そうです。
(練習で手のひらにマメができることも多いそうです。)
藤原さんは西尾さんとともに代表として日々の練習で指導をしていて、姿勢や、足のつま先まで所作が美しいのが印象的でした。

初心者の私には傘の動きと足の動きが複雑で、一節を覚えるだけでも大変…。

最後に、皆さんと一緒に!
次の動きを考えることに必死でしたが、それでも周りの人の華やかな傘を見ながら踊ることで一体感を感じられ、楽しくてあっという間に一曲が終了しました。


みなさんのお祭りに対する憧れやワクワクした気持ちが伝わってきました。
これからの広がりにも期待!

これからも、鳥取しゃんしゃん祭がつながっていくために、高校生たちがこんなに積極的に楽しんで取り組んでいることは、地域にとってとても心強いことだと感じました!

また、西高連では、自分たちだけでなく、他の学校にも広めたいと、鳥取しゃんしゃん祭参加のためのマニュアルまで作成!
練習場所の確保や、当日までにすることなど、とても実用的な情報がまとめられています。実際に、今年初参加の高校もあるそうですよ!
鳥取西高連さんの活動の様子は、Instagramでも見ることができます!(鳥取西高連Instagram)
当日お祭りで見かけた際には、高校生たちの素敵な姿に注目ください!
祭り情報
2025年 鳥取しゃんしゃん祭
【開催日】
8月13日(水)前夜祭
8月14日(木)一斉傘踊り
8月15日(金)市民納涼花火大会
【会場】
JR鳥取駅周辺~中心市街地、千代河原市民スポーツ広場(花火大会)
詳しくは「鳥取しゃんしゃん祭公式HP」へ
na-naでは、鳥取しゃんしゃん祭を次世代につなぐ取り組みや人々を紹介しています!
【特設ページ「つなげ、ふるさとの音」】