MENU
  • グルメ
  • おでかけ・観光
  • くらし
  • とっとりの話題
  • しまねの話題
  • ライター一覧
  • お問い合わせ
na-na
  • 公式インスタ
  • おでかけ・観光
  • グルメ
  • ライター紹介
  • 公式インスタ
  • おでかけ・観光
  • グルメ
  • ライター紹介
na-na
  • 公式インスタ
  • おでかけ・観光
  • グルメ
  • ライター紹介

寒い時期の「おでんレシピ」意外と簡単!出汁からつくる基本のおでん【歳時記ごはん】

2022 11/17
くらし
レシピ
2022年11月17日
アバター画像
スズ
  1. ホーム
  2. くらし
  3. 寒い時期の「おでんレシピ」意外と簡単!出汁からつくる基本のおでん【歳時記ごはん】

11月の歳時記ごはん
冬はすぐそこ!基本のおでんレシピをマスターして心もほっこり♡

こんにちは、スズです!

11月7日は立冬。暦の上ではすっかり冬になりました。あんなに暑かった毎日も、木枯らしが吹き気づけば冬の到来を実感する毎日です。毎年思うのですが、本当に日本から秋はどこへ行ってしまったのでしょうか……。

だんだんと日も短くなり、仕事を終えて帰ることには真っ暗……という方も多いのではないでしょうか。曇りがちで、ただでさえ日照時間の少ない山陰地方。この季節は日に当たることが少なくなることから、ビタミンDの生成が低下し、いわゆる「冬季うつ」を引き起こしやすくなります。また、カラダも冬の時期は飢餓に備えて脂肪を貯めやすくなるうえ、寒くて運動する気持ちにもならない、と気づけば知らないところにお肉が……なんてことも。適度な運動は、ダイエットだけではなく心の健康にも非常に重要です。

11月23日は勤労感謝の日ですが、1948年に国民の祝日として制定される以前は「新嘗祭」いう宮中行事がもとになった、農作物に感謝する祝日でした。現代でも皇居をはじめ、全国の神社で行われる行事です。以前は新米を食べるのは、この日以降だったといいます。

日本は古くから稲作が盛んで、農業は重要な国の産業のひとつ。小麦製品が多く消費されるようになってから米の消費量は減少していますが、小麦アレルギーの増加や小麦の価格高騰によって、再び米の価値や魅力が見直されています。(やっぱり米って美味しいよね…!🍚)

また、この頃になると日中に穏やかな暖かさに包まれる日も。そんな陽気のことを「小春日和」といいます。

さて、カラダも心もあたたまるには、やっぱりおでんが最強!自分でつゆから作るおでんは格別です✨出汁も意外と簡単にとれるので、できれば出汁からとるのがおすすめ。

基本のおでんをマスターし、美味しい新米とともに初冬の「おいしい!」を堪能しましょう!

目次

基本のおでん


《材料 4人分》
・大根…2/3本
・牛すじ肉…300g
・卵…4個
・こんにゃく…1~2枚
・結びしらたき…1パック
・ちくわ…4本
・さつま揚げ…6枚
〈つゆ〉
・だし(※)…6カップ
・酒…1/2カップ
・みりん…大さじ3
・しょうゆ…大さじ2
・塩…小さじ1

※だしのとり方※
〈材料 約6カップ分〉
・水…8カップ
・だし昆布…10cm
・削りがつお…40g

  • 昆布はかたくしぼった濡れぶきんでサッと拭き、表面の汚れをとる。キッチンばさみで2cm程度の切り込みを2か所入れておく。
  • 鍋に分量の水と昆布を入れ、30分程度おく。鍋を弱火にかけて、ふつふつとしてきたら昆布を取り出す。少し火を強くし、沸騰したら削りかつおを加える。すぐに火を止めてしばらくおいてからキッチンペーパーを敷いたザルでこす。

《作り方》

  • 大根は厚めに皮をむいて2~3cm厚さに切り、十字の切り込みを入れる。
  • 切った大根はかぶるくらいの米のとぎ汁(水でもOK)で15~20分ゆで、洗って水けをきる。
  • 牛すじ肉はきれいに洗い、たっぷりの熱湯でゆでて、1分ほど沸騰させたらアクごとザルにあげる。水できれいに洗い、もう一度たっぷりの水とともに火にかける。沸騰したら弱火にし、1時間半程度煮る。(ゆで汁はおでんのつゆに使うと旨みが出て◎)
  • こんにゃくは表面にこまかい格子状の切り込みを入れて、4等分にしてさらに三角形に切り、しらたきと一緒に下茹でしてアクをぬく。
  • 卵はゆでて殻をむいておく。さつま揚げは熱湯をかけて油抜きし、水けをきる。
  • かつおと昆布でだしをとる(だしの取り方参照)。和風だしの素を使っても◎
  • 鍋にだし汁、〈つゆ〉の調味料を合わせて煮立たせ、大根、こんにゃく、しらたきを入れる。煮立ったら弱火で落し蓋をして30分程度煮る。残りの具材を加えてさらに30分程度煮込む。

★体は温まるし低カロリーで満足度が高いので、この季節に絶対食べたいおでん。ただ下処理に手間がかかり煮る時間も長いので、余裕がある日でないと手が出ないのも事実。

「おでんにしよう!」と決めた日の前日の夜や当日のお昼など、生活に合わせた時間に仕込むと夜ごはん前のバタバタする時間を少しだけ短縮できます。一度冷まして味を染みさせてから食べる前に再度加熱させてから召し上がってくださいね。

アレンジが無限なので次の日の献立にも再利用できちゃいます!(定番で美味しい「うでん」は最高です✨)

ここで紹介した具材以外にもお好みの具材で作ってみてください✨ぜひ新米とともにお召し上がりください🍚

くらし
レシピ
この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 大きなモフモフわんこが「へそ天アピール」で遊びに誘うけど…【犬の日投稿企画】
  • 松葉がにがお得に買える穴場スポット!道の駅「きなんせ岩美」で今週末は即売会も開催予定!|岩美町

この記事を書いた人

スズのアバター スズ

食事で心と体を元気にすることに全神経をそそぐ系女子。
「美味しくて優しいもの」について発信します!趣味は愛犬と遊ぶことと推し活です。

関連記事

  • 温かみ感じる木製小物!組子細工風のオシャレなインテリアやご当地グッズも!|鳥取県智頭町
    2023年11月26日
  • 北欧の「窓」を集めた、マニアックな1冊。別世界へ誘われているような心地よい窓の世界へ【インテリアアドバイザー】
    2023年11月21日
  • ダイソーが手掛ける300円ショップ「スリーピー」ハンバーガー屋さんごっこができるオシャレおもちゃ
    2023年11月13日
  • 【無印良品】良品週間で全品10%オフの今が買い!冬用に購入した便利グッズを一挙紹介!
    2023年10月28日
  • サイクリングの便利グッズ3選!アウトドアでも役立つ「2in1水筒」や「携帯ライト」
    2023年10月24日
  • お家で簡単「真っ赤なりんご飴」の作り方!ハロウィンお菓子にもピッタリ!
    2023年10月23日
  • 【ダイソー】整理収納アドバイザーがおすすめ!お片付けに役立つ100均アイテム3選
    2023年10月17日
  • 和室の雰囲気が激変するDIY事例!新しさと古さを上手くミックスさせるには?【インテリアコーディネーター】
    2023年10月14日
人気記事ランキング
  • 【新店】漁港近くにオープンした港の食堂!新鮮な魚と卵を絡めた絶品... Category: グルメ
  • 【鳥取】モーニングを食べられるお店まとめ5選!老舗喫茶店やカレー... Category: グルメ
  • 松江城近くにある地元で人気の洋菓子店!焼き菓子や季節の食材を使っ... Category: グルメ
  • 金曜日と土曜日のみの週2日営業の焼き菓子屋さん。お手頃価格の可愛... Category: グルメ
  • 地元民おすすめ!出雲を訪れたら食べてほしい「出雲そば」のお店まと... Category: おでかけ・観光
  • 出雲大社前にある行列のできる蕎麦屋さん!味の違いも楽しめる名物「... Category: グルメ
  • ランチは焼き立てパン食べ放題付き!ベーカリー併設の夜9時まで開い... Category: グルメ
  • 大江ノ郷自然牧場で卵かけご飯専門店のランチ限定営業がスタート!濃... Category: PR
  • 全国各地のおいしい果物が食べられるフルーツカフェ!クリームたっぷ... Category: グルメ
  • 【写真38枚大公開】日本唯一のベニズワイガニ専用市場!競り見学も... Category: おでかけ・観光
特集・連載
ニューオープンのお店特集
CA移住日記 現役CAが山陰移住!
サウナ女子inとっとりサウナ王国
子育て応援ブログ
2023年猫の日特集
犬の日特集
インテリアアドバイザーあだちつよしの記事特集
萩石見空港 byANA
PICK UP! おでかけエリア
鳥取砂丘
倉吉白壁土蔵群
大山
石見銀山・温泉津温泉
有福温泉
隠岐諸島
注目ワード

CA移住日記
SPICE!!
カフェ
ニューオープン
ランチ
レシピ
倉吉市
出雲市
大山町
子育て応援ブログ
安来市
松江市
米子市
鳥取市

カテゴリー一覧
  • おでかけ・観光
  • グルメ
  • くらし
  • 美容・健康
  • テレビ
  • コラム
  • CAの移住日記
エリアで探す
  • とっとりの話題
    • 鳥取東部の話題
    • 鳥取中部の話題
    • 鳥取西部の話題
  • しまねの話題
    • 島根東部の話題
    • 島根西部の話題
    • 隠岐諸島の話題
  • このサイトについて
  • 利用規約
  • お問い合わせ

© na-na.

目次