日本三大饅頭「薄皮饅頭」手作り体験!できたてのあんこたっぷりアツアツ饅頭が絶品!|福島県郡山市

こんにちは!りんです。
突然ですが、猪苗代湖で有名な福島県郡山市と、鳥取市が姉妹都市ということを知っていますか?
実はこの2つの市、とっても深~いつながりがあるんです!
その秘密を取材するべく郡山市に行ってきました!
【取材記事:明治時代、300人の鳥取県民が移住した福島・郡山市】

志ほせ饅頭(東京)、大手まんぢゅう(岡山)、そして、薄皮饅頭(福島)が日本三大まんじゅうと言われています!

今回はその郡山市に行って、日本三大まんじゅうのひとつ、「薄皮饅頭」の手作り体験をしてきたので、その様子をご紹介します♪

目次

老舗和菓子店「柏屋(かしわや)」

やる気は十分です!!

今回伺ったのは、1852年創業という歴史ある和菓子店「柏屋」さん。
福島県内にいくつか店舗がありますが、今回訪れた店舗は「開成柏屋」さん。

こちらの店舗では看板商品である「薄皮まんじゅう」を実際に作れる、人気の体験があるんです♪

薄皮まんじゅうってどんなお菓子?

体験ではこしあんのお饅頭をつくります!

薄皮饅頭は、柏屋さんが誇る名物で、なんと「温泉まんじゅうの元祖」とも言われているんです!

名前の通り、うす~い皮にたっぷりのあんこが包まれていて、こしあんとつぶあんの2種類があります。
黒糖風味の香ばしい皮と、上品な甘さのあんこの相性がバツグン!
1日に13万個も作られる大人気商品です!

いよいよ手作り体験スタート♪

はんてんにお着替え!

まずは申込書に記入して、職人さんと同じはんてん姿に変身♪

この時点で、すっかり気分はまんじゅう職人です(笑)
手をしっかり洗って、いざ体験へ!

練習タイム!

今回は、薄皮職人の渡邊さんに教えていただきます!
よろしくお願いします!!

最初はボールをおまんじゅうに見立てて、手の中でコロコロと回す練習や、あんこを塗る練習。
「これなら簡単かも?」なんて思っていたら…!

本番は意外とむずかしい!

続いては本番!
まずは、皮を500円玉より少し大きめに伸ばして、親指の腹にのせます。
その上にあんこをのせて、少しずつ皮を伸ばしていくのですが…これが難しい!

皮からあんこがはみ出したり、破れそうになったり…
職人さんはサラッとやってのけるけど、自分でやると大苦戦(笑)

でも、職人さんが優しくフォローしてくださるので安心です!

全部で4個つくるのですが、だんだんコツをつかめてきて、最後の1個はけっこう良い感じにできましたよ♪

真ん中の列が私がつくったお饅頭です!

これを8分間蒸したら完成です!!
蒸している間は、お店の前のお庭をお散歩♪

饅頭神社といったユニークな神社や、まん丸の大きな「饅頭石」などもありました!

蒸しあがり&実食タイム!

蒸し上がったものを見てみると…自分の作ったまんじゅうだけあんこがチラ見え…!(笑)
でも、職人さんが「味は一緒なので大丈夫ですよ」と優しくフォローしてくれました♪

できたてのあつあつのお饅頭は、皮はふっくら、あんこはたっぷりで、もう最高の味わいです。
自分で作ったからこそ、より一層おいしく感じました!

お土産にもぴったり!

作ったまんじゅうは箱に詰めて持ち帰りOK!
「自分で作ったんだよ〜♪」と家族や友人に話せば、いいネタにもなりますよ♪

ぜひ郡山に訪れた際には薄皮饅頭づくり体験に挑戦してみてくださいね!
とってもいい思い出になりますよ!

その他の郡山市旅行に役立つスポット情報は、
【福島・郡山市のグルメ・観光スポットまとめ】でご紹介しています!

体験の詳細

開成柏屋
住所:福島県郡山市朝日1-13-5
営業時間:9:00~19:00
定休日:毎月1日
電話番号:024-922-5533
駐車場:あり
<HP>

手作り体験営業時間:
<午前>
①10:00~11:00
②11:00~12:00
<午後>
③13:00~14:00
④14:00~15:00
⑤15:00~16:00
※各回4名様まで

参加料金
小学生以下:600円(税込)中学生以上:1,200円(税込)

あわせて読みたい記事

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

鳥取市出身。na-naのライター兼SNS担当です!
地元大好き!
山陰の素敵なところをたくさんの人にお伝えできるようにがんばります!!

目次