MENU
  • グルメ
  • おでかけ・観光
  • くらし
  • とっとりの話題
  • しまねの話題
  • ライター一覧
  • お問い合わせ
na-na
  • 公式インスタ
  • おでかけ・観光
  • グルメ
  • ライター紹介
  • 公式インスタ
  • おでかけ・観光
  • グルメ
  • ライター紹介
na-na
  • 公式インスタ
  • おでかけ・観光
  • グルメ
  • ライター紹介

【島根の神主からハリウッドリポーターへ】正月はポップアップ神社でアメリカ人も初詣!

2023 1/11
コラム
2023年1月11日
アバター画像
はせがわいずみ
  1. ホーム
  2. コラム
  3. 【島根の神主からハリウッドリポーターへ】正月はポップアップ神社でアメリカ人も初詣!

明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします!

年賀状は毎年、干支とその年公開の話題作にちなんだものを作成〜

私が神主を務めるロサンゼルスのアメリカ出世稲荷神社は、まだ社殿がない(現在、社殿創建に向けて奉賛募集中です!よろしくお願いします! https://shintoinari.org/get-involved/projects-building/)。そこで、毎年、元日は日系商工会議所主催の「お正月in リトル東京」に神社ブースを出して、地元の方々が初詣できるようにしている。いわゆる「ポップアップ神社」だ。

近年、アメリカでは、この「ポップアップ〇〇」が流行っている。日時と場所を決めて、一時的に営業を行う形態だ。独立したシェフが店舗を構えるまで、エアービーアンドビーなどで場所を借りて、期間限定で予約のみで腕前をふるったり、ファッション・ブランドが新しいラインナップの宣伝・販売に使ったりしている。
アメリカ出世稲荷神社も社殿がない代わりに、ポップアップで神事を行っている。

今年の元日のポップアップ神社。
向かって左が授与品テント、同右が祭壇テント

神社の業務は意外に多い。特に年末年始は多忙を極める。
大晦日の年越の大祓と除夜祭、元日の歳旦祭、月次祭に加えて、熊手や破魔矢などの縁起物や神札、お守り、絵馬などの授与品の頒布準備、ボランティアの募集とシフトのやり繰りがある。社殿があってもてんてこ舞いだが、ブースを出すとなると、神事の道具と授与品の荷造り、搬入、搬出、荷ほどきという追加の作業が加わる。
毎年、そうした作業のほとんどを一人でこなしてきたが限界がきていた。寄る年波もだが(笑)、お陰様でアメリカ出世稲荷神社もファン(崇敬者)が増え、「神道稲荷会」の会員数も年越の大祓のご祈祷依頼も右肩上がりなのだ。

直会セット

神道稲荷会のVIP会員には直会セットを送っている。日本のように直会セットを販売している業者はアメリカにはない。食品なので日本からの輸入も難しい。ということで、直会セットは手作り!!
御洗米と約2センチ角に切った昆布を、それぞれ真空パックにする。塩は折り紙に入れて、ヒートシーラーで封をしてステッカーを貼る。

年越の大祓のご祈祷には人形と形代を使う。
会員にそれぞれ人形を発送し、返送された人形・形代と申し込みフォームを照らし合わせて、当日、ご祈祷で読む名前リストを作成
形代を切り抜かずに返送した人は、ボランティアのタッカー・ズラウスキさんに切り抜いてもらった
絵馬には神社名の焼き印を入れる

12月は映画記者にとっても多忙極める月。映画賞狙いの作品が次々と封切られる。賞狙いの映画の上映時間は2時間半を超えるものが多い! コロナの前は公開前に記者会見やレッドカーペットの取材もあったが、最近は縮小気味なのでほとんどないのがある意味幸い。

しかし、投票のためにそうした映画も見て、〆切もこなし、社務所ワークとなると、「どげすーだ!」という状態……。〆切のいくつかは「ごめんなさい」して、燃えて作業して間に合うかっ? と思っていたところに救世主(!)が現れた。
秋祭りにも大活躍してくれた、スカイ・ペーシャさんだ。卒論に神道を選んだ彼女が、12月の半ばから手伝いに来てくれることになった。

注連飾りDIYセットの発送準備中のスカイさん

「巫女さんになるのが子供の頃からの夢でした」という彼女は小学校時代の3年間を山口県で過ごした時の経験から神道に興味を持つようになったという。
「お正月に巫女の装束を着たいなら、巫女の修行をしてください」として、巫女の業務である社務所ワークを手伝ってもらった。
大学のルームメイトの実家から往復2時間以上かけて通ったスカイさんは、バスに乗っている間も直会セットの袋の用意をするなど、がんばった。
7日間の修行のご褒美(?)として、6日目には装束の着付けとたたみ方を伝授。7日目には自分で着脱と収納ができるよう練習してもらった。

自家製絵馬の制作も手伝ってくれたスカイさんは
念願の巫女の装束を着用!

スカイさんと入れ替わりで、大学生のダコタ・スミスさんが来て、元日のポップアップ神社ブースに持って行く授与品の仕分けを手伝ってくれた。  
大晦日には、社会人のタッカー・ズラウスキさんが午前中に到着。人形と形代の整理を手伝ってくれた。午後は、いよいよ搬入。アメリカ出世稲荷神社のビデオ・プロダクション・ディレクターとして大活躍の涼風空さんが婚約者のユキさんを同伴してLA入り。ユキはアニメショップ勤務経験があるので、お会計関連の作業を完全に任せることができてとても助かっている。
 
小雨の中の搬入も3人のボランティアの力を借りて予定より早く終わり、ピザで夕食を早々に済ませて、分祠兼社務所兼自宅に戻って、年越の大祓・除夜祭!
狭いワンルームに祭壇を組み、3人の参列者でYouTubeライブ中継の神事が始まる直前、土砂降りの中、クリスマスで帰省していたスカイさんが到着した。

大晦日に餅マシンで鏡餅作り

1月1日は午前8時過ぎに現場入り。前日の暴風雨でテントが吹き飛ばされていたハプニングも乗り越え設営開始。
年末にボランティアにはズームでオリエンテーションをしていたが、初参加者は何をしていいやら……な状態。毎回、神社を手伝ってくれている超強力ボランティアの牧野康代さんに加え、昨年も手伝ってくれたエマ・ウィッシュさんが、いろいろと覚えていてくれて、授与品テントの設営を任せることができた。

祭壇テントは、竹の鳥居を組み立てたり、賽銭箱を出したりと力仕事が多いので、男性ボランティアをメインに「あれ持って来て」「これを開けて出して」と指示しながら祭壇を組んでいった。
「お正月in リトル東京」は10時50分からだが、神社ブースには例年同様10時頃からすでに人が並び始めた。
昼頃には20人近くの長蛇の列となり、授与品係のボランティアは大忙しとなった。
 

長蛇の列の対応に追われる神社のボランティア。
一生懸命手伝ってくれた。

今回、急遽、日本人の大学生の宮本裕貴さんと山本昂男さんが手伝いに来てくれてもの凄く助かった。なぜなら、彼らは日本語が読める!! 人生で一度でもお祭りを見たことがある!! 牧野さんと彼ら以外は全員、アメリカ人なので、お祭りが何なのかさっぱり……な人たちだ。それでもボランティアを立候補してくれてとても嬉しい。アメリカ人ボランティアは、神道に興味を持つ高校生や大学生、社会人など、年齢も職業も様々。中には、映画監督・プロデューサーがいるのがロサンゼルスらしい。
オリエンテーションやメールで「お守りや縁起物の名称と外見が一致するよう予習をお願いします」と伝えていたが、それでも同じ色の、例えば「安産」と「旅行」を混同してしまう人がいたので、今回は、アイテムに番号を振った。まるでファストフードの注文みたいだが、これがかなり使える。日本語が読めないというだけでなく、縁起物をこれまで見たことないボランティアもいるからだ。
コロナの前は、日本の神社のように授与品の現物をテーブルに並べて、参拝者は望みのアイテムをそこから取ってスタッフに渡すという方式だった。しかし、それだと、日本語が読めないために間違った場所に戻す人が続出で、希望と違うお守りをそのまま授かる人も多かった。そこで、コロナも鑑みて、昨年は見本のみを出して、参拝者は希望のアイテムを注文票に記入し、神社ボランティアが現物を出して、会計窓口で初穂料を納めた後に確認して渡すという方式にした。

並んでいる人に注文票を渡し説明。
注文に夢中なのか、隣接の祭壇ブースで神事をしていても誰も見向きもしない……

ブースでは歳旦祭と月次祭をしたが、日本人は誰1人として参列に興味を示すどころか、「あ、何かやってるよ〜! 白いの振ってる〜っ!」と大声でブースの前を横切る人もいた。アメリカ人の多くが神妙な顔をして横切るのに……。

今年の歳旦祭にはボランティア以外の参列者は皆無だった…
「頭を下げてください」等の案内をしているが、授与品希望者のほとんどは見ているだけ……
月次祭には、アメリカ人の神社ボランティアも参列し、神事を体験した

3時半にブースを閉め、大急ぎで片付けに。日没が5時前だからそれまでに全てを終わらせないと暗くて作業ができない。
片付け班ボランティアとして、長年の友人でパラマウント映画のマーケティング部長だったマーティン・ブライスさんが、奥さんのナディさん、息子のジュリアンさん、娘のエイドリアンさんを同伴して来てくれた。ニュージーランド出身のマーティンさんとイラン出身のナディさんは「この作業終わったよ。次は何するの?」と言って、もの凄い勢いでテキパキと片付けてくれた。
今年の元日は、途中で「禊ぎ」の雨に降られたが、全員、無事にポップアップ神社のボランティア作業を終えた。

終日&午後の部ボランティアの面々。写真向かって左からアニー・シューさん、山本昂男さん、山本さんが呼んでくれたベンさん、映画作家のカイ・チャンドラさん、スカイ・ペーシャさん、タッカー・ズラウスキさん、私、宮本裕貴さん、牧野康代さん、涼風空さん、ジェイミー・ヒューズさん、涼風ユキさん

念願叶って巫女デビューしたスカイさん。夢の実現の御利益で有名な出世稲荷神社の神様のお陰!!
後日、マーティン邸でテントの壁掃除

雨に濡れたために、賽銭箱や幟を狭い部屋で干したが、テントの壁はさすがに無理。5日に前述のマーティンの家にお邪魔して作業した。片付け、発送業務はまだまだ続く、どこまでも……。

鏡餅を切り分け、真空パックして直会セットに……

アメリカ出世稲荷神社の崇敬者はLA在住者以外が圧倒的に多い。年末年始に来た授与品リクエストの対応もかなり遅延している。ひと休みできる日は遠いが、元日にボランティアをしてくれた高校生のジェイミー・ヒューズさんが、スカイさん同様「巫女さんになるのが夢なんです」と言っていたので、来週末から手伝いに来てもらうことになっている。助かった〜。

コラム
この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 100均のマグネットとフェルトでできる!親子ではじめての手芸「かおマグネット」
  • 山奥で見つけた気になる「ラムネ温泉」シュワシュワ感じる美味しそうな温泉に行ってみた|島根県飯南町

この記事を書いた人

はせがわいずみのアバター はせがわいずみ ハリウッドリポーター兼神主

松江市出身。世界で唯一!ハリウッド・リポーター兼神主。取材したセレブはのべ5000人以上!! セレブの素顔やハリウッドの舞台裏、グローバルな神主活動、アメリカ生活、島根のお気に入りなど、盛り沢山の話題をお届けしま〜す。
株式会社ハリウッド通信社(Hollywood News Wire Inc.)社長。アメリカ出世稲荷神社宮司。遣島使。松江市観光大使。

関連記事

  • ハリウッドのストライキ現地の様子!各スタジオ前の様子を取材【島根の神主からハリウッドリポーターへ】
    2023年9月25日
  • 声優、河西健吾・桑原由気がナレーターで豪華共演。島根の離島で、東京で情熱を燃やす若者たちにエール!
    2023年9月1日
  • ハリウッドの長期化するストライキ。現地の状況は?【島根の神主からハリウッドリポーターへ】
    2023年8月27日
  • 『君たちはどう生きるか』感想。俳優目線で見る「俳優や歌手が声優をする魅力」※ネタバレを含む※
    2023年8月3日
  • インド映画、通称「ボリウッド」が熱い!?大河ドラマ出演俳優が語る撮影裏話!
    2023年7月31日
  • ゴミ拾いとスポーツが融合した日本発祥スポーツ!世界大会もある「スポGOMIワールドカップ」に密着|鳥取市
    2023年7月26日
  • 【元保育士の書店員】20年前に発刊 今も愛されるロングセラー絵本「コップちゃん」シリーズを紹介
    2023年6月25日
  • 【Heima】旧牛舎を改装してできた鳥取を拠点にする職人の家具工房|米子市
    2023年6月22日
人気記事ランキング
特集・連載
ニューオープンのお店特集
CA移住日記 現役CAが山陰移住!
サウナ女子inとっとりサウナ王国
子育て応援ブログ
2023年猫の日特集
犬の日特集
インテリアアドバイザーあだちつよしの記事特集
萩石見空港 byANA
PICK UP! おでかけエリア
鳥取砂丘
倉吉白壁土蔵群
大山
石見銀山・温泉津温泉
有福温泉
隠岐諸島
注目ワード

CA移住日記
SPICE!!
カフェ
ニューオープン
ランチ
レシピ
倉吉市
出雲市
大山町
子育て応援ブログ
安来市
松江市
米子市
鳥取市

カテゴリー一覧
  • おでかけ・観光
  • グルメ
  • くらし
  • 美容・健康
  • テレビ
  • コラム
  • CAの移住日記
エリアで探す
  • とっとりの話題
    • 鳥取東部の話題
    • 鳥取中部の話題
    • 鳥取西部の話題
  • しまねの話題
    • 島根東部の話題
    • 島根西部の話題
    • 隠岐諸島の話題
  • このサイトについて
  • 利用規約
  • お問い合わせ

© na-na.

  • メニュー
  • ホーム
  • 検索
  • トップへ
目次