MENU
  • グルメ
  • おでかけ・観光
  • くらし
  • とっとりの話題
  • しまねの話題
  • ライター一覧
  • お問い合わせ
na-na
  • 公式インスタ
  • おでかけ・観光
  • グルメ
  • ライター紹介
  • 公式インスタ
  • おでかけ・観光
  • グルメ
  • ライター紹介
na-na
  • 公式インスタ
  • おでかけ・観光
  • グルメ
  • ライター紹介

子どもと一緒のお出かけに!「鳥と花」の屋内型テーマパーク!餌やり体験やペンギンのお散歩が楽しめる|松江市

2023 9/16
おでかけ・観光
松江市
2023年9月16日
アバター画像
鳥取初心者ママ
  1. ホーム
  2. おでかけ・観光
  3. 子どもと一緒のお出かけに!「鳥と花」の屋内型テーマパーク!餌やり体験やペンギンのお散歩が楽しめる|松江市

こんにちは。鳥取初心者みつきママです。
今回は、島根県松江市にある、松江フォーゲルパークに行ってきました。

目次

松江フォーゲルパーク

宍道湖沿いの北部にある
花と鳥の楽園「松江フォーゲルパーク」!

こちら、32ヘクタールの広大な敷地に、4つの展示温室+展望台があり、施設内が屋根付きの歩廊で連結されているので、天候関係なく楽しむことができる施設【全天候型】の施設なんです。
園内はバリアフリー対応しており、ベビーカーや車いすの方でもゆったりと施設内を楽しむことができます。
エリア毎に多目的トイレが完備されているため、子どものオムツ替えやトイレ休憩にも安心です。

センターハウス

さっそく、園内に入ります。
思わず、美しいお花に目を奪われてしまうセンターハウスには、約1万株の花々が年中満開で飾られているそうです。

色鮮やかな花々に、ボーイズもテンションアップ!フォトスポットもあるので、家族写真をパシャリ!!

全長140mの動く歩道

左側には鳥たちが展示されています

全長140mの動く歩道はベビーカーごと乗車することができ、途中鳥たちを見ながら進んでいきます。

くにびき展望台

しばらくすると、くにびき展望台に到着!
くにびき展望台では、宍道湖を一望でき、お天気がいいときには大山まで見ることが出来ますよ。

ウォーターフォールエイビアリー

カーテンをくぐりウォーターフォールエイビアリーへ。
ハクチョウやトキなどの水鳥を見ることができ、100円でエサやりをすることもできます。

エサやりにチャレンジ

ボーイズたちもドキドキしながらエサやりに初挑戦。
エサカップを前に出すと鳥たちの方がうまく食べてくれるので、鳥にリードされながらエサやりをすることができました。笑

トロピカルエイビアリー

ハシビロコウ
置物かと思うほど、なかなか動きませんでした!笑

トロピカルエイビアリーでは、熱帯系の鳥たちを見ることが出来ます。
中国地方で唯一、「動かない鳥」として有名なハシビロコウを展示していたり、シーズンごとに衣装チェンジするペンギンもいたり、個人的に一番好きなエリアです。
ジャングルのような温室になっており、長ーい通路は広々としていてベビーカーでも楽々移動することができます。

ペンギンのお散歩
(季節によって衣装が変わるそうです)

ペンギンプールからスタートするペンギンのお散歩姿もかわいい!
季節によって服が違うのも注目ポイントですよ♡

パラダイスホール

また、パラダイスホールでは、熱帯の鳥たちにエサやりをすることができ、こちらにもチャレンジ!

スタッフさんがいてくれるので、エサカップの持ち方なども教えてくれるので安心です♡
カラフルな鳥たちが、肩や腕に乗ってきて上手にエサを食べていきます。

パラダイスホール
エサやりにボーイズドキドキです

エサがあっという間になくなってしまうので、カメラの準備はお早めに!笑

フクロウショー・バードショー

フクロウショー
バードショー会場はこちら
ウォーターフォールエイビアリーと、トロピカルエイビアリーの間になります

屋内でのフクロウショーや、芝生広場でのバードショーは必見!
スタッフさんが歩きながら鳥を紹介してくれるので、間近で飛ぶ鳥の姿を見ることができます。
小さい子連れファミリーには、屋内で座って鑑賞できるフクロウショーがオススメかと思います。(バリアフリー鑑賞エリアもあります。)

ペンギンの散歩、フクロウショー、バードショーは時間が決まっているので、
事前にHPをチェックするか、来館時にショーの時間を確認してから回るのをオススメします!

園内にあるレストランでランチ

最後に、お腹がすいたら、【そば亭不味庵】、【レストランフローラ】でランチ!
我が家はよくフローラを利用します。子連れでも入りやすく、カレーやうどんなどメニューが豊富!軽食もあるので、たくさん歩いた後にいったん休憩したくなっちゃうエリアです。

敷地は広いので、大人がゆっくり歩いても1時間ほどはかかるかと思います。
参考までに、我が家の滞在時間は、ランチも入れて2〜3時間ほどです。
ランチ後は、午後のショーも見ちゃったりと一日中遊べてしまいますよ♩

Lago

帰り道には、松江フォーゲルパークから車で10分ほどのLago(@lago_yagi )のジェラートとコーヒーをテイクアウト、がお決まりのパターンです。
<Lagoの取材記事>

ヤギジェラートはさっぱり甘くておいしい♡

まだまだ残暑が続きそうなので、これからのお出かけにもオススメですよ!
ぜひ行かれてみて下さい!

スポット情報

「松江フォーゲルパーク」
住所:島根県松江市大垣町52
開園時間:4月〜9月 9:00〜17:30
     10月〜3月 9:00〜17:00
年中無休
入園料:大人・高校生以上 1,650円
    小・中学生 830円
    幼児 無料
    ※ふれあい体験や餌やり体験は別途必要
設備:授乳室あり
   多目的トイレあり
   おむつ替えスペースあり
   ベビーカー貸し出しあり
   バリアフリー対応

あわせて読みたい記事

  • ・ポケモン「サンド公園」に夏季限定ウォータースライダーも!鳥取砂丘こどもの国で夏休みの思い出を♪|鳥取市

  • ・萩石見空港のすぐ近く!馬に乗って森の中を歩く乗馬トレッキングで非日常な時間を♪|益田市

  • ・大人も子供も一日中遊べる「ヒルゼン高原センター」乗り放題パスで10回以上のったアトラクションも!|岡山県真庭市

おでかけ・観光
松江市
この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 幻の大豆「赤大豆」を使ったマフィンやスコーンのテイクアウト専門店!厳選した食材で作る優しい味のスイーツ|出雲市
  • 宍道湖が眺望できる露天温泉入浴券がついたお得ビュッフェ!スイーツには洋菓子店のケーキも|松江市・玉造温泉

この記事を書いた人

鳥取初心者ママのアバター 鳥取初心者ママ

山陰初上陸、鳥取初心者ママ。1歳・2歳のボーイズを息切れしながら子育て中!
ママも楽しみたい、をモットーにお出かけレポしています。クスっと笑える瞬間や、ドタバタ奮闘記も含めて、子育てパパ&ママに読んでもらえたらうれしいです☺

関連記事

  • お片付けの専門家の自宅を公開!広島・出雲の食や雑貨店も集まる「暮らしの見学会」が開催|広島市
    2023年9月25日
  • 土曜夜市や車・鉄道大集合イベントも!9月23日・24日週末おでかけ情報【島根・鳥取】
    2023年9月22日
  • 人懐っこいヤギがたくさんいる観光牧場がオープン!搾りたてミルクやソフトクリームも楽しめる|安来市
    2023年9月21日
  • 巨石を眺める遊歩道や高さ45メートルのつり橋も!ベビーカーで子供も一緒に楽しめる景勝地「鬼の舌震」|奥出雲町
    2023年9月17日
  • 5年後のお盆にこっそり届く…「鬼太郎幽便局」って知ってる?水木しげるロードにある妖怪ポスト|境港市
    2023年9月15日
  • 肉食まつりや花火大会も!9月16日・17日・18日三連休おでかけ情報【島根・鳥取】
    2023年9月15日
  • 【新店】本当のビートルズの音が聴ける!1950年~60年代のレコードを当時のスピーカーやプレイヤーで楽しめる店|米子市
    2023年9月12日
  • いよいよ舞台公演スタート!島根で生まれ、今年30周年のミュージカル「あいと地球と競売人」舞台裏に潜入!|松江市
    2023年9月12日
人気記事ランキング
特集・連載
ニューオープンのお店特集
CA移住日記 現役CAが山陰移住!
サウナ女子inとっとりサウナ王国
子育て応援ブログ
2023年猫の日特集
犬の日特集
インテリアアドバイザーあだちつよしの記事特集
萩石見空港 byANA
PICK UP! おでかけエリア
鳥取砂丘
倉吉白壁土蔵群
大山
石見銀山・温泉津温泉
有福温泉
隠岐諸島
注目ワード

CA移住日記
SPICE!!
カフェ
ニューオープン
ランチ
レシピ
倉吉市
出雲市
大山町
子育て応援ブログ
安来市
松江市
米子市
鳥取市

カテゴリー一覧
  • おでかけ・観光
  • グルメ
  • くらし
  • 美容・健康
  • テレビ
  • コラム
  • CAの移住日記
エリアで探す
  • とっとりの話題
    • 鳥取東部の話題
    • 鳥取中部の話題
    • 鳥取西部の話題
  • しまねの話題
    • 島根東部の話題
    • 島根西部の話題
    • 隠岐諸島の話題
  • このサイトについて
  • 利用規約
  • お問い合わせ

© na-na.

目次