デザイン×脳科学で居心地の良さを理解する1冊。北欧発・幸福を生むデザインのヒントとは?

こんにちは。
インテリアコーディネーターのアダチツヨシです。

今回は、もっとインテリアに興味を深め、センスをレベルアップしてもらうのにおすすめな書籍をご紹介します。

「空間に感じる心地良さ」って人それぞれに違いがあるけれど、音楽や香りに癒されたり、植物を置くと心が落ち着いたり、何となく多くの人に共通するポイントってありますよね。
もし空間のつくり方ひとつで気持ちをコントロールでき、自分自身で幸福度を高めることができるとしたら・・・
そんな興味深い1冊です。

目次

デザインフルネス

暮らしを楽しむヒントになるおすすめ書籍をこれまで3冊ご紹介してきました。
ただ今回は、ちょっと違った視点からお部屋づくりを考えてみましょう。

こちらがその書籍。

デザインフルネス 脳科学でわかる心地よい生活環境のつくり方(2023年)
著:イサベル・シーヴァル
訳:久山葉子
発行:フィルムアート社
詳細はこちら

本の帯に一目惚れ

私が手に取ったきっかけは、キャッチーな言葉が並ぶ本の帯でした。

まず目に飛び込んだのが、表の『北欧発の「デザイン×脳科学」!』という文字。
北欧家具好きの私の興味をそそらないわけがありません。

他に、「美しいものに出会うAwe体験は脳の線条体を刺激しドーパミンを放出。抗炎症作用も。」とか、「バイオフィリックデザインを日常に組み込んでリラックス」など、難しそうな単語も並んでいるけど、何やらこれまで出会ったことのないワクワクを感じ・・・

著者のイサベル・シーヴァル氏は、自著などを通して健康や幸福を促進するデザインや建築に関する知識を広める活動をしています。
この本では、脳科学研究者、医師、物理学者、建築学教授などの専門家へのインタビューも交えながら、様々な切り口で人間の脳とデザインの関係性を解説しています。

心地よい空間づくりに大事な「必然」

皆さんがお部屋の模様替えをしたとき、上手くいったかどうかをどう判断していますか?
何となく感じる見た目の満足感や、使い心地のよさなどが基準になっていることが多いのではないでしょうか?

この本では、偶然上手くいったコーディネートではなく、その居心地の良い理由を脳科学とデザインの視点から紐解いています。

例えば、色によって温度を感じるというのは皆さんも何となくわかる感覚ですよね。
「赤=暖かい」、「青=冷たい」のような。
赤は交感神経を刺激し、身体を動かしたくなるカラーでもあるそうです。
視覚情報からそんな刺激も受けているんですね。

また、「鋭いふち」や「角」もまた、心理的な刺激を与え、活発な動きも促すのだとか。

私がこの本で特に印象に残っているフレーズが、
「コーヒーやペイストリーの香りがする環境にいる人は、ニュートラルな香りの環境にいる人と比べてよく人の手助けをすることが示されている」
です。

環境によって脳が刺激を受け、身体を動かす。
知らず知らずのうちに動かされていたとしたら・・・とても不思議です。

北欧文化をベースにする作家ならではの視点

著者は、スウェーデンの大学で学んだ後、イタリアやイギリスで研究を続けた経歴を持ちます。

インテリアだけでなく、暮らし方そのものに関心が非常に深いのが北欧の人たち。
心地よい空間・時間を表現する“Hygge(ヒュッゲ)”という言葉がデンマークにあるように、北欧の人々にとって“居心地の良い空間”は日常ととても密接な関係にあります。

居心地の良い環境づくりが、自分や周りの大切な人たちにとっても、コンディション維持や生産性アップなどにつながる重要なことだとわかっているからです。

それは家庭に限らず、職場や学校、病院など日々足を運ぶさまざま施設にも当てはまります。
全ての場所に、人の行動を促す源となるデザインが必要とされているといえるのです。

デンマークやフィンランドなどはよく、「デザイン大国」とも呼ばれます。
自分にとって必要な空間づくりをする意識が風土として自然と備わっている文化です。

そんな暮らしの中で育った著者だからこそ、この1冊が生まれたのかもしれませんね。

興味を持たれた方はぜひ一度、本屋さんで手に取ってみてください。

日常の暮らしに関するインテリアのお悩み事など、些細なことでもインテリアコーディネーターへお気軽にご相談を。

お問い合わせ、ご相談はSNSのDM<Instagram>または、ホームページからご連絡ください。

あわせて読みたい記事

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

米子市出身。fogliaインテリア事業ディレクター/築古賃貸物件オーナー/インテリアコーディネーター
北欧インテリアショップでの長年の店長経験をもとにインテリアコーディネーターとして活動中。
好奇心旺盛なインテリア愛好家。好きなものに囲まれて、暮らしを楽しく快適にするヒントを発信していきます!

目次