石造りの灯台として日本一の高さを誇る白い灯台。出雲の西端から日本海を望む絶景スポット|出雲市

島根県出雲市の出雲大社から車で15分ほど、
日御碕(ひのみさき)」エリアの海沿いにある絶景スポットをご紹介します。

目次

出雲日御碕灯台

出雲の西端に位置する日御碕(ひのみさき)。
岬の象徴である灯台や飛び回るウミネコなどで人気を博す観光スポットです。

今回は、日御碕灯台にお邪魔します。

この灯台は、日本にある石造りの灯台の中で最も高い、44mの大きさを誇ります。
もちろん内部の見学もOK。どんな作りになっているのでしょうか?

灯台内部&展望台

灯台の中は螺旋階段になっていて、展望台まで163段
登りきって展望台に出ると、眼下には日本海と海沿いの岩礁が!
上空から海を感じる、心地よい時間になりました。

船の航行安全のためだけでなく、地元住民や観光客にも親しまれるランドマークとして、灯台はこれからも日御碕を見守ってくれます。

施設情報

出雲日御碕灯台
住所:出雲市大社町日御碕1478
営業時間:【平日】9:00~16:30 【土日祝】9:00~17:00 ※10月~2月は16:30まで
電話番号:0853-54-5341
休日:なし
内部見学料 300円(こども無料)

あわせて読みたい記事

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日本海テレビの土曜朝の情報番組「スパイス!!」
山陰のグルメ・おでかけ・耳より情報をお届け!
紹介したお店をna-naに掲載しています。
【毎週土曜あさ9時25分~10時30分放送】

目次