こんにちは☺
鳥取県のお土産屋さんやスーパーに行くと
必ず売っていて、
私自身も移住をしてから、
初めて見て食べたもの…それが…
\とうふちくわ/です!!
高たんぱく質かつヘルシーで
鳥取県民の方からも県外の方からも
愛されているとうふちくわ!!
おいしいのはもちろんですが…
実は鳥取県には
「とうふちくわ」を楽器にしてしまった
という面白い方がいらっしゃるんです♩
とうふちくわで作った笛、
その名も「とうふるーと」の
奏者さんである河下哲志(かわしたさとし)さん。
岩美町に住んでいて・
ちくわの穴をよく見ていて・
安蔵(あぞう)森林公園を管理していた
ということから
「イワミノフ・アナミール・アゾースキー」
という素敵な名前で活動されています!!🎵
そもそも「とうふちくわ」とは…?
ちくわと言えば魚肉で出来ていますが…
とうふちくわは木綿豆腐が7割・
白身魚のすり身が3割を混ぜて
蒸し上げています。
噛みしめるとふんわり豆腐の香りがする
鳥取県の特産品のひとつです!💛
気になる「とうふるーと」の作り方
河下さんが
「とうふるーと」を作るために持ち歩いている
五種の神器がこちら!!
まずは木の板を使って、
とうふちくわをカットすることで
吹き口を作ります。(100度が理想)
このときの角度がとても重要で、
音の鳴り方に関わってくるとのこと!!
続いて、ペンのキャップを使って
穴を5つ開ければ完成!!!
吹き口で切り落とした部分も、
ペンで穴を開けた部分も、
作りながらぱくぱく食べていく
河下さん。
座右の銘は「吹いたら食べる」そうです!!
食べられる笛というのも
とうふるーとの魅力のひとつです。
実際に吹いてみると…?!
「とうふるーと」を作り出したきっかけは、
2006年に「ちくわ笛」の奏者である
住宅さんと出会ったこと。
その音色にすっかり魅了され、
「鳥取ならとうふちくわだ!」と思い、
挑戦したそうです。
しかし、普通のちくわに比べて、
7割がとうふで出来ている
とうふちくわは柔らかいため
音が出るようになるまで
かかった時間は1年!!!
その音色は、
フルートとも、リコーダーとも違う
聞いたことのない笛の音。笑
なんと説明すればいいのか難しいのですが、
優しい癒しを感じる音に聞こえました。
ぜったい吹くぞー!と意気込んで
私もチャレンジしましたが、
出たのはスース―というさみしい音のみ、、。
想像以上に難しく、
河下さんの技術のすばらしさを
実感しました。
河下さんの
現在の持ち曲は60曲以上!!
演奏する曲は、
「遠くへ行きたい」…ですが
「とうふを吹きたい」など
とうふちくわにちなんだ曲名に
しているそうです…♡
どの楽器にも出せない
癒される音色を持つとうふちくわ!
そして食べられる笛【とうふるーと】!
コロナウイルスにより、
披露する場所は減っているそうですが、
鳥取市の「とうふちくわの里・ちむら」や
イベント・演奏会に出演しているそうなので
みなさまも是非聞いてみてください💛
イワミノフ・アナミール・アゾ―スキーさんのHPはこちら👇
http://www.toflute.com/index.html
そして…
1月20日(金)「ニュースevery日本海」内の
移住CAの「はっけん!」のコーナーでは、
今回の取材の様子が放送される予定です!
ぜひ放送もご覧ください☺