暮らしを楽しむヒントは「消耗品」にあり?消耗品から“こだわり”へ。THEのスポンジで見える暮らし

こんにちは。インテリアコーディネーターのアダチツヨシです。

これまでに何度か、インテリアコーディネーターが愛用する逸品をご紹介してきました。普段から暮らしをアップデートしてくれるアイテムにアンテナを張っている私ですが、今回はインテリア視点というより、コンセプトと実用性をとても気に入ったアイテムをご紹介します。

目次

洗い物の時間、あなたはどう過ごしていますか?

食欲の秋がやってきました。さまざまな食材を自宅でも楽しめるこの時期ですが、お食事後にやらなければならないのが洗い物。億劫になる家事の代表格だと思います。

日本での食洗機の普及率は3割弱程だそうです。ということは日本の多くのご家庭ではまだまだ食器を手洗いしているということ。かく言う我が家も手洗い派。無心で洗っている時もあれば、何かぼんやりと考え事をしている時もあります。私、結構この時間が好きなんです。

食器用洗剤にこだわる方って多そうなイメージですが、キッチンスポンジへのこだわりはどうでしょう?

皆さんには愛用のスポンジやたわしなどがあるでしょうか?

何度もリピートしている「THE」のスポンジ

私には数年前からリピートし続けているキッチンスポンジがあります。

THE KITCHEN SPONGE ¥550(税込)

「THE」というブランドのスポンジ。
このアイテムと出会って、一層食器洗いの時間を楽しめるようになりました。

キッチンスポンジの最適解

 食品工場油を多く使う飲食店など洗剤を使うことができない現場で、業務用として実績あるこのスポンジ食器や調理器具など通常の洗い物はもちろん、茶渋や浴室の水垢にも効果的です。

その秘密は、独自配合の「特殊合成ゴム」にあるそうです。

「汎用ゴムラテックスと極性高分子ラテックスという、性質と分子の大きさが異なる2つのゴムを独自の配合で混ぜ合わせることで、吸油性と摩擦力を劇的に高めています。」(THE ホームページより)

この特殊ゴムは、世界でも唯一、株式会社ナチハマという会社でしか作られないのだそう。研磨剤を一切使用していないので食器などを傷つけない、優しい肌触りも魅力です。

業務用のスポンジ”って響きだけで、しっかりと汚れを落としてくれそうなイメージが湧いてきますね。

食器洗いに使う洗剤や水の量も減らすことができる環境にも配慮したキッチンスポンジ。食器洗いだけでなく、シンク周り、洗面スペース等の水回りのお掃除にも活躍します。

「THE」とは

「THE」は“最適とは何か?”をテーマに、“精巧な定番”を生み出しているブランドです。雑貨や生活用品、ステーショナリーからウェアまで幅広く展開しています。とにかくシンプルだけど、デザイン性の高さを感じるアイテムばかりです。

「定番品」という言葉。ともすると、あまり面白みのないものというイメージを持つ方もいらっしゃるかもしれません。でも結局、誰もが愛用しやすいからこそ、そう呼ばれるようになったはず。飽きが来たり、使いにくかったりしては定番品にはなれないのです。そんな“新たな定番”を創るべくデザインされているのが、「THE」のアイテムたちなのです。

スポンジ選びから見えるキッチンのこだわり

消耗品であってもこだわりたい」。そこにも暮らしを楽しむヒントがあります。たった一つのキッチンスポンジが、億劫な洗い物を気分よく捗らせてくれる。

他にも私たちが何気なく日常的に使っているものがたくさんあるはずです。身近なよく使うものに少し目を向け、見直してみる。それが新たな楽しみへと導かれるきっかけになるかもしれません。

日常の暮らしに関するインテリアのお悩み事など、些細なことでもインテリアコーディネーターへお気軽にご相談を。お問い合わせ、ご相談はSNSのDM(Instagram)または、ホームページからご連絡ください。

あわせて読みたい記事

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

米子市出身。fogliaインテリア事業ディレクター/築古賃貸物件オーナー/インテリアコーディネーター
北欧インテリアショップでの長年の店長経験をもとにインテリアコーディネーターとして活動中。
好奇心旺盛なインテリア愛好家。好きなものに囲まれて、暮らしを楽しく快適にするヒントを発信していきます!

目次