収納方法を変えたいとき、まず収納用品を買ってはダメ!自分に合ったしまい方が見つかる見直しの順序。

暮らしとくらしのもの KAORUです。
お家やお店の収納と空間づくりのお仕事をしています。時々、小さな雑貨屋「暮らしとくらしのもの(出雲市斐川町)」もOPENしています。

目次

収納の見直しが上手くいく順序

そうだ!コレ、使いやすくしよう。と収納見直しを思いついて、「さぁ、100均に行こう!」と最初に収納用品を買いに行ってませんか?

まだ整理もせず、しまう中身と量も分からないまま収納用品や仕切りから用意するのはうまくいかなかった…という結果になるかもしれません。
余った収納用品が沢山ある人、少なくないです。

片付けの仕方や定位置を決めること、収納を見直すのに順序があるって知ってましたか?

これは、いろんな片付けの資格があるので違うやり方があるのかもしれないけれど、今日は私がやっているやり方をちょっとだけお教えしますね。

今回は、私のレターセット収納を元に進めていきます。
あなたは、あなたの考えでレターセット収納を考えてみてね。

まずはとことん見直す

レターセット収納見直したい!
  ↓
なぜ?(まずはどうしたいかを考える)
ーどこにやったか忘れてしまう
 それに纏わるものも一緒にしておきたい
 すぐに出せるようにしたい
  ↓
何を一緒に入れたい?
ー切手 ハガキ 封筒 便箋 宛名シール
  ↓
量は?
ー好きなものを少し。なくなったらまた買うくらいでいい
  ↓
どこにどんな風に?(定位置)
ー自分のものはクローゼットにしまいたい
 簡単に管理したい(文通していたので)

収納用品を考える

収納用品。
まずは、家にある空き箱などで始めるのもアリです。
今回は無印良品のケースが家にあり封筒を曲げずに入ったので採用。

量はまだ入るくらいの余裕がある方が私的には見やすいです。
娘からいらなくなったレターセットがくることがあるので少し増えてもいいくらいの隙間はほしいし。

切手は、見えるようにしてすぐ見つけたいのでこのまま半透明の袋にまとめてあっていいなと私的に。
もしかしたら、これをクリアファイルやケースに入れたい人もいるかもしれませんね。

基本的に自分が見やすくて管理できる方法がベスト!
入れ物をステキにして入れ物で中身を把握したい人もいるでしょう。

私は、同じ収納ケースが並べてあるのでマスキングテープでラベリングしました。
自分だけしか見ないので、ボールペンで薄く書いたくらいでラベリングが目立たないようにしたいという気持ちを優先してます。

より生活を快適にする方法

朝、突然
「お母さん、封筒ない?早く持ってきて」
と登校前の娘に言われても、慌てず入れ物ごと持ってこれました。

以前の私は突然モノを出してと言われるとなぜかドキドキするという…
すぐにどこにあるか思い出せないのは不安で仕方なく…この不安はもう味わいたくない。

そんな風に思って家の中のモノを考え始めたんです。

片付け得意とか下手とかじゃなくて、自分に合ったやり方が分かってきたら最高で、そのやり方を誰かと比べる必要なんてないのです。

では、自分に合ったやり方をどうやって見つけるか?

まずは自分を知ること、観察することかな。

誰かの真似はいいヒントにもなるけど、自分には合ってなかったという結果になることも。

もし定位置を作ったのに元に戻った。失敗?した
と思うならそれは失敗ではなくチャンスです。
そこで諦めるのはもったいない!

なんで失敗したんだろう?
これが大きなヒントになるんです。

しまい場所が自分の動線と合ってなかった?
収納用品の色?(中身が見えなかったから?)
などなど。

その原因を改善したら、最適なやり方が見つかるかもしれません。
見つけたやり方が他の場所にも活かせたりします。
あー私は見えないと忘れがち。と分かれば見える化してみる。

あー、高い場所低い場所は面倒くさくて片付けが億劫なのか。と分かれば、よく使うモノを優先に立った状態で使えて戻せる位置を定位置に。

まずは改善しながらやってみて、定位置が決まったら、収納用品を考えてみてくださいね。

小さな場所から、スタート!
ちょっとしたことで暮らしが楽しくなる。

あなたの生活が今より快適になるように陰ながら応援しています

お店について

暮らしとくらしのもの
住所:島根県出雲市斐川町
電話番号:0853-31-4777
<Instagram>

私の家と暮らしものぞいてみてね。
<Instagram>

お仕事のお問い合わせは、
暮らしとくらしのものホームページからも。

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

KAORUのアバター KAORU ライフオーガナイザー

出雲のライフオーガナイザー、KAORUです。
片付けレッスンや収納アドバイス、自宅ショップの空間アドバイスを主体に、小さな雑貨屋を不定期オープンしています。
自分に合った心地いい暮らしをご提案してます。よろしくお願いします。

目次