先日、山口県岩国市を初めて訪れてきました~!

岩国に行く、ということで是非訪れてみたかった「白蛇神社」に参拝。
ここでは、本物の白蛇を見ることもできるんです!!
岩国白蛇神社

岩国市にある「岩国白蛇神社」。
JR岩国駅からは車で5分ほど、岩国の観光名所「錦帯橋」からも車で10分ほどと、他の観光地からも立ち寄りやすい場所にあります!

境内には、至る所に白蛇のモチーフが!

手水舎では、白蛇から水が流れ出ていてなんだか可愛い…。

社務所では白蛇おみくじを発見!
白蛇の体の中に、くるくると丸められたおみくじが入っていました。

神社には、白蛇にちなんで金運や、商売繁盛、健康長寿を願う方々が多く訪れるそう。

さらに2025年は巳年ということもあり、例年よりとてもたくさんの方が参拝に来ています。
年明けには、参拝者の行列ができ、1月の参拝者は例年の10倍ほどもいたそうです!
なぜ白蛇が祀られている?

シロヘビは本来、アオダイショウのアルビノのため、とても珍しいのですが、なぜか岩国では古くから、自然の中でシロヘビが多く見られていました。古いものでは、1738年の文献にすでにシロヘビが現れたという記録があるそうです。

白い体に、ルビーのような赤い目をした神秘的なシロヘビは、「幸運を呼ぶ守り神」「神様の使い」として大切に保護されてきたため、生息数も増え、「岩国のシロヘビ」は国の天然記念物にも指定されています。

この長年の地元の人たちのシロヘビへの信仰と保護に基づき創建されたのが「岩国白蛇神社」。
そして、この神社の裏には、シロヘビの飼育施設があり、実際に見ることもできるんです!!
岩国白蛇神社に併設した飼育施設

飼育施設は、白蛇資料館(室内飼育施設)と屋外飼育施設があり、室内では4匹、屋外では約40匹ものシロヘビが飼育されています!
ちなみに、岩国市内全体では、約1000匹もいるんだそう!

こちらは資料館にいるシロヘビ。
ガラス越しに見ることができます。

ぐるぐると体が巻いていますが、意外と大きい!!
大人の白蛇は、体長が約180センチほど。
岩国を訪問しかなりシロヘビ博士になったのですが、学んだところによると、シロヘビは大人になるまで約3年。

シロヘビの赤ちゃん
別の施設でシロヘビの赤ちゃんを見ましたが、とても細い&小さくて可愛い…。

身体には、模様があるのではなく、皮膚が薄く血管が透けて見えるため子供の頃には模様があるように見えるそうです。

ただとても大人しく、動いているところを見ることができるのは貴重かもしれません…。
実際に性格も大人しくおっとりとしているといわれているんだそうですよ。

そして、こちらは屋外の飼育場。
ここに約40匹が…!?と思いおそるおそる見ましたが、普段は暗い場所や岩陰に隠れていることが多く、確認できたのは数匹でした。

また、飼育施設の中には、脱ぎたて(?)の蛇の皮も!

保存会の方が、回収していたので、見せていただきました。長~い!!
蛇の皮を財布に入れると金運が上がる…などといわれていますが、こちらの施設でも蛇の皮はきれいに処理されお守りに生まれ変わっているそうです。

ちなみに人と同じように暑さや寒さには弱く(外で暮らすシロヘビは冬は冬眠します)人間にとっても快適な気候の季節に、動いている姿が見えやすいということです。

古くから守られてきたシロヘビに、神社の参拝と合わせて会いに行ってみてはいかがでしょうか。
スポット情報
岩國白蛇神社
住所:山口県岩国市今津町6丁目-4-2
電話:0827-30-3333
<HP>
今津白蛇資料館
開館時間:9:00~17:00
入館料:館内施設への入場は100円程度の志納