水木しげるロード周辺のグルメ・観光スポットまとめ!地元食材のアンテナショップや、食べ歩きスイーツも!|境港市

ゲゲゲの鬼太郎の作者、水木しげるさんの故郷である鳥取県境港市
妖怪たちのブロンズ像が並ぶ水木しげるロード周辺には、妖怪の世界を楽しむスポットや、おいしいグルメのお店がたくさん!
おでかけの参考になる周辺スポットをまとめてご紹介します。

目次

水木しげる記念館

水木しげる記念館 水木しげるロード 妖怪グルメ 鬼太郎グルメ 鳥取観光

水木しげるロードの一角にある“水木しげる記念館”。2024年4月にリニューアルオープンしました。

水木しげる記念館 水木しげるロード 妖怪グルメ 鬼太郎グルメ 鳥取観光

館内は第1~6章に区切られて、水木しげる先生の
生涯を年表で追うように進んでいきます。
水木しげる先生の作品や漫画家人生を知ることができるのはもちろんですが、3年間の壮絶な戦争体験などを通して“人間、水木しげる”を感じることができる内容となっています。

水木しげるロードには妖怪たちのブロンズ像やグルメスポット、土産物店が立ち並んでおり、食べ歩きで散策するのが楽しそう♪

水木しげる記念館 水木しげるロード 妖怪グルメ 鬼太郎グルメ 鳥取観光
妖菓 目玉おやじ

水木しげる記念館のすぐ隣にある“妖怪食品研究所”。
リアルすぎる目玉おやじの和菓子があるんです! 食べてみるとしっとりなめらかな本格和菓子!

水木しげる記念館から徒歩1分のところにある『ゲゲゲの妖怪楽園』。こちらでは妖怪のクッキーがのった色鮮やかなクリームソーダがいただけます♪ 妖怪クッキーは12種類の中から好きなキャラクターを選ぶことができます。私は一反もめんにしました~!

水木しげる記念館と併せて、ぜひ食べ歩きもお楽しみください!

<詳しい情報はこちら>

いちご飴専門店 Ichika

水木しげるロードの散策途中に立ち寄った、「いちご飴専門店Ichica」さん。

この日のおやつは、いちご飴(¥500)といちごみるくスムージー(¥600)。

パリッと薄くコーティングされた飴の中に、みずみずしい完熟いちごがごろり。かじるたびに果汁があふれて、まさに“果実ごとスイーツ”。

季節によっては、旬の果物を産地直送で取り寄せて、シャインマスカットやりんごの飴なども登場するそうです!

<詳しいお店情報はこちら>

さつまいも専門店 黄金カフェ

水木しげるロードを歩いていると、目に飛び込んでくる“お芋色”のかわいいお店。
ここ「KOGANE CAFE(こがねカフェ)」は、鳥取県産紅はるかを使ったさつまいも専門カフェ。

こちらはさつまいもチップス(¥500)。
パリッと軽くて、噛むたびにやさしい甘さが広がって、ついつい手が止まらなくなる美味しさ。

実はここ、「芋づる式プロジェクト」として鳥取のさつまいも産地化を目指す拠点なんだそう。
自社農園の紅はるかを使ったメニューがいただける、産地直送のアンテナカフェで、美味しいスイーツを楽しんでは?

<詳しいお店情報はこちら>

千代むすび じげの物産館

店名にある「じげ」は、山陰の方言で「地元」という意味で、まさにその名の通り、鳥取・島根の“いいもの”がぎゅっと詰まったお店です。

こちらは「糀甘酒(税込400円)」。
境港の老舗酒蔵「千代むすび酒造」が造っている甘酒で、鳥取県産のブランド米「星空舞(ほしぞらまい)」を使用。
一口飲めば、ふわっと広がる優しい甘さと、糀のまろやかな香り。

店内には、地酒やお菓子、Tシャツ、雑貨などなど…地元の魅力がたっぷり詰まった商品が棚いっぱいに並んでいて、見ているだけでもワクワク。

「妖怪グッズだけじゃない、水木しげるロードの楽しみ方を見つけたい」
そんな方にもぜひおすすめしたいスポットです。

<詳しいお店情報はこちら>

あおみどり

境港市の鶏料理専門店。鳥取のブランド鶏「大山どり」を使ったお料理を楽しめます。

こちらは中華そば 塩(680円)。ランチ限定のメニューで、じっくり煮込んだ鶏ガラとあさり出汁を合わせた旨味たっぷりのスープが自慢の一杯です。
スープを一口飲めば、濃厚なうま味と甘みを感じるまろやかな味に感動!
ふんわりとユズが香る上品な味です。

こちらは夜の人気メニュー「ももたたき」。お店で丸ごとさばいているからこそできる、パリッと焼かれた皮と、ぷりっとして柔らかなお肉が魅力の一皿です。ニンニクが効いた特製ダレとの相性も抜群!

ランチではラーメン、夜は数々の鶏料理で、鶏の美味しさを味わい尽くせるお店。
一つ一つの料理に店主さんの丁寧さとこだわりを感じました。

<詳しいお店情報はこちら>

あわせて読みたい記事

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

とっとり・しまねの気になる話題、楽しみ方、役立つ情報をお届けします!

目次