MENU
  • グルメ
  • おでかけ・観光
  • くらし
  • とっとりの話題
  • しまねの話題
  • ライター一覧
  • お問い合わせ
na-na
  • ホーム
  • おでかけ・観光
  • グルメ
  • ライター紹介
  • ホーム
  • おでかけ・観光
  • グルメ
  • ライター紹介
na-na
  • ホーム
  • おでかけ・観光
  • グルメ
  • ライター紹介

【歳時記ごはん】夏のダルさを吹っ飛ばせ!夏野菜でつくる4レシピ

2022 7/01
グルメ
レシピ
2022年7月1日
アバター画像
スズ
  1. ホーム
  2. グルメ
  3. 【歳時記ごはん】夏のダルさを吹っ飛ばせ!夏野菜でつくる4レシピ

2022年も半分が過ぎ、いよいよ下半期。ジメジメとした暑さで心も体もダウンしそうな7月のスタートですが、いかがお過ごしでしょうか?

はじめまして、スズです!
今回から「歳時記ごはん」と題し、季節の事物とその時期にぴったりのごはんを紹介していきます✨
調理師免許を持っていて、ただ食べることだけでなく栄養学についても勉強してきました。おいしく元気になれるレシピを紹介できたらと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします!

目次

7月の献立 夏野菜をつかった4レシピ

今回紹介するレシピ
・麻婆茄子
・トマトの卵炒め(西紅柿炒鶏蛋)
・タコときゅうりの和え物
・ゴーヤと豆腐のスープ

夏本番!7月に食べたい食材は?

7月2日頃は「半夏生」といって、夏至から数えて11日目からの5日間のこと。昔はこの頃が田植えの目安でした。

「半夏生にタコを食べる」というのを聞いたことがありますか? これはタコの足のように「根がしっかり張りますように」という願いを込められていることと、「田植えの疲れを癒す」といった養生食としての意味合いがあると言われています。

7月7日頃は二十四節気の一つ「小暑」といい、梅雨明けも近く、暑さがだんだんと強くなるという意味です。

また、7月23日頃には、1年の内で最も暑さが厳しいという意味の「大暑」がやってきます。本格的な夏の到来を予感させますね。

さて、山や海遊び、お祭りなど楽しいことがたくさんある夏。今年は、少しずつではありますが久しぶりにレジャーを楽しめる夏になりそうです。ただ高温多湿な日本特有の天気により、からだへの負担が大きいのも事実。
からだは熱がこもりやすくなり、自律神経を乱すこともあります。そうすると、気づかないうちに心への負担もじわじわ……夏って実は心身ともに調子が悪くなる季節でもありますよね。

胃腸の働きが低下するため、栄養が吸収しにくくなることも。そこで、大切なのはからだの熱をとることです!ただし、「からだの熱を冷やす」といって冷たいアイスや飲み物を飲むのは、胃腸自体を冷やしてしまうため逆効果なんです。

そこでぜひ食べてほしいのが夏野菜!

最近、スーパーには季節問わずにいろいろな野菜や果物が並んでいますが、本来「旬」とは、その季節や風土にあった食べ物のこと。

トマトやオクラ、ゴーヤ、モロヘイヤ、きゅうり、なすなど、色鮮やかで新鮮な夏野菜は美味しいだけではなく、目にも美しいですね。

それでは夏野菜を使った、手軽に作れる献立をご紹介します。体にこもった熱を出し、元気に夏を乗り切りましょう!
(夏野菜はたくさん食べると体を冷やしすぎるので、食べすぎにはご注意ください!)

麻婆茄子

《材料 2人分》
・なす…2本
・豚ひき肉…150g
・白ねぎ…1/2本
・青ねぎ…適量
・ごま油…大さじ1
・にんにく…1/2かけ
・しょうが…1かけ
【A】
豆板醤…小さじ1
甜麵醬…大さじ1
【B】
水…1/2カップ
酒…大さじ1
しょうゆ、砂糖、鶏がらスープの素…各小さじ1
【水溶き片栗粉】
片栗粉、水…各小さじ1

《作り方》

  • なすは乱切りにし、水にさらして水けをきる。にんにく、しょうが、白ねぎはみじん切りにする。青ねぎは小口切りにする。
  • フライパンにごま油、にんにく、しょうが、【A】を入れ中火で炒める。香りが出たらひき肉を入れる。肉の色が変わったら、なすを入れて炒める。
  • なすに油が回ったら、【B】を入れて2~3分煮立て、白ねぎを入れる。水溶き片栗粉でとろみをつけ、器に盛ったら青ねぎをのせる。

トマトの卵炒め(西紅柿炒鶏蛋)

《材料 2人分》
・トマト…大1個
・たまご…2個
・塩こしょう…各少々
・サラダ油…適量

《作り方》

  • トマトは8等分のくし形切り、卵は塩こしょうで味をつけておく。
  • フライパンにサラダ油を熱し、トマトを強火で炒める。
  • 1~2分炒め、トマトから出た水分が飛んだら、卵を入れて半熟状になったら火を止める。

タコときゅうりの和え物

《材料 2人分》
・タコ(茹で)…100g
・きゅうり…1本
・ごま油…大さじ1
・塩…小さじ1/2

《作り方》

  • タコときゅうりは、それぞれ一口大に切る。
  • ①にごま油、塩で味をつける。

ゴーヤと豆腐のスープ

《材料 2人分》
・ゴーヤ…1/2本
・豆腐…1/3丁
・水…300ml
・鶏がらスープの素…大さじ1/2
・塩こしょう…適量
・みょうが、ねぎ…適量

《作り方》

  • ゴーヤは種とワタを取って5mmくらいの薄切りにし、塩小さじ1/2でサッと塩もみをする。水分が出てきたら水で洗い、水けをきる。
  • 豆腐は1.5cm角のさいの目に切る。
  • 鍋に水、鶏がらスープの素、ゴーヤ、豆腐を入れて火にかけて沸騰させる。塩こしょうで味を調え、器に盛ったらお好みでみょうが、ねぎを散らす。
グルメ
レシピ
この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 海外旅行に行った気分に!すごろく世界旅行展へ【島根県浜田市】
  • 【ZARA】夏セールが始まった!靴が狙い目です【購入品紹介】

この記事を書いた人

スズのアバター スズ

食事で心と体を元気にすることに全神経をそそぐ系女子。
「美味しくて優しいもの」について発信します!趣味は愛犬と遊ぶことと推し活です。

関連記事

  • 青い海シーズンへ!遊覧船乗り場で地元の海の幸を贅沢に使ったバーガーはいかが?|鳥取県岩美町
    2023年3月20日
  • 人気盛り盛りパフェ店にもイチゴの季節到来♡写真映え間違いなしの「いちごパフェ」|鳥取県米子市
    2023年3月17日
  • 70年以上続く精肉店直営のレストラン!こだわり肉のハンバーグや焼肉定食が人気|境港市
    2023年3月17日
  • ソファ席や半個室も充実の人気洋食店!女子会や記念日の利用にもぴったり!|出雲市
    2023年3月16日
  • 日本一に輝いたご当地プリン!鳥取砂丘の新名物「砂プリン」とは?|鳥取市
    2023年3月15日
  • 松江のお好み焼き店「月島亭」が復活オープン!目の前の鉄板で焼きながら楽しめる!
    2023年3月14日
  • 名前が気になるラーメン店「空飛ぶブタ野郎」!倉庫のような広い空間にある豚骨専門店|出雲市
    2023年3月12日
  • “珈琲”が生まれた町。ロケットのような「コーヒーカン」で淹れる元祖珈琲|岡山県津山市
    2023年3月12日
人気記事ランキング
特集・連載
PICK UP! おでかけエリア
注目ワード

CA移住日記
SPICE!!
カフェ
ニューオープン
ランチ
レシピ
倉吉市
出雲市
大山町
子育て応援ブログ
安来市
松江市
米子市
鳥取市

カテゴリー一覧
  • おでかけ・観光
  • グルメ
  • くらし
  • 美容・健康
  • テレビ
  • コラム
  • CAの移住日記
エリアで探す
  • とっとりの話題
    • 鳥取東部の話題
    • 鳥取中部の話題
    • 鳥取西部の話題
  • しまねの話題
    • 島根東部の話題
    • 島根西部の話題
    • 隠岐諸島の話題
  • このサイトについて
  • 利用規約
  • お問い合わせ

© na-na.

  • メニュー
  • ホーム
  • 検索
  • トップへ
目次