海洋ごみについて考えるきっかけを!鹿野学園で出前授業!!
こんにちは、鳥取県鳥取市にある公立鳥取環境大学の学生EMS委員会です!
日本財団「海と日本プロジェクト・CHANGE FOR THE BLUE」の事業として行っている、海洋プラスチックごみの削減に向けた様々な取り組みをご紹介します!
今回は鳥取市立鹿野学園に行って「海の環境を守るためにできることは?」というテーマで授業をしてきました。
授業は二部構成で、はじめに日本海テレビの左右田禎子アナウンサーが海洋プラスチックごみに関する絵本「ステラとカモメとプラスチック」の読み聞かせを行いました。海洋プラスチックごみを動物たちが誤って食べてしまい、そのことをきっかけに少女ステラはプラスチックごみだらけの浜辺をきれいにする、おそうじパーティーを開くことに。小さな行動が大きな変化を生みだすというストーリーです。子供たちは、とても興味深そうに聞いていました!
続いて私たちが「千代川のゴミはどこに流れ着くの?」というタイトルで授業をしました。
皆さんは川に捨てられてしまったゴミはどこへ行ってしまうのか考えたことはありますか?
これを明確にするために、私たちは千代川でGPSを付けた模擬ゴミを放流し、模擬ゴミがどこに流れ着くかを調べる調査を行いました。竹藪の中や、水門の近く、そして石と石の間などにゴミがたまりやすいこと、海洋ごみが生き物に与える影響などを、子供たちに分かりやすく説明しました。また、3Rなど海洋ごみを減らす方法についても紹介しました。具体的には、紙ストローの使用やマイバックの持参など自分たちにできることを小学生も考えてくれました。最後に、簡単なクイズによる振り返り学習を行いました!
私たちの研究を通して、小学生に海の環境問題について伝えることができました。これからも小学生に新たな知識や体験を伝えていけるよう調査に取り組んでいきたいと思います。皆さんも、身近なことから環境について考えてみましょう!
団体概要
公立鳥取環境大学学生EMS委員会(本記事ライター)
環境に興味を持ち、学内環境から地球環境を変えることを目標としている学生の集まりです。
『みんなが愛する学校を創ろう』というスローガンを掲げ、学内や鳥取市内の清掃などの社会貢献活動、環境管理活動説明のような環境教育、ごみ分別をはじめとする省資源・省エネルギー活動などに取り組んでいます。
一般社団法人海と日本プロジェクトinとっとり
鳥取の海が抱える問題を、子どもたちをはじめ様々な人々が「自分ごと」として捉え、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、鳥取県内で行われる海に関する様々なイベントや活動を取材したり、開催しています。
<公式HP>
CHANGE FOR THE BLUE
国民一人ひとりが海洋ごみの問題を自分ごと化し、”これ以上、海にごみを出さない”という社会全体の意識を向上させていくことを目標に、日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として2018年11月から推進しているプロジェクトです。
産官学民からなるステークホルダーと連携して海洋ごみの削減モデルを作り、国内外に発信していきます。
<公式HP>
日本財団「海と日本プロジェクト」
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
<公式HP>