【台湾女子旅】「台湾でやりたい10のこと」を全部叶える旅へ。グルメも絶景も大満喫!

こんにちは!りんです。
今回はなんと、鳥取県にある米子鬼太郎空港から台湾への直行便を使って、女子旅を楽しんできました!

片道はたった約3時間。
金曜の夕方に出発して、月曜のお昼に帰ってくるという、社会人にもやさしい3泊4日の週末台湾旅です。

SNSで話題の台湾ドーナツや、ジブリの世界みたいな九份にも行ってきました。

台湾は日本より暖かく、12月でも平均気温は18〜20度くらい。
冬の旅先にもぴったりですよ!

目次

テーマは「台湾でしたい10のこと」を叶える旅!

今回の台湾旅は、日本海テレビの村尾莉アナと女子旅!
ふたりで「台湾でやりたい10のこと」を書き出し、
そのリストを叶える旅をしてきました。

せっかく行くなら絶対に失敗したくないという気持ちから、事前のリサーチもしっかり。

その結果、台湾をまるっと楽しめる王道スポットを
詰め込んだリストになりました…!

朝から晩までずっと楽しい、
濃厚すぎる台湾旅の様子をご紹介します!

1. アツアツの牛肉麺をすすりたい!

1個目は「アツアツの牛肉麺を食べる!」
最近は日本でもコンビニに並ぶほど人気ですが、
やっぱり本場の味が知りたい!ということで
牛肉麺のお店に行きました!

訪れたのは、台湾の牛肉麺コンテストで賞をとったこともある名店で、地元の人たちで大にぎわい。
日本語メニューもあり台湾初心者の方でも入りやすい雰囲気です。

メニューは、醤油ベース、牛骨出汁ベース、トマト入りなど種類豊富!
日本語のメニュー名があるのでどんな商品なのか、なんとなくのイメージは湧きます!

320ドル

お店の看板メニューは、牛すじ・ハチノス・赤身がどっさり入った一杯!

スープは牛骨の旨みがぎゅっと詰まって甘みもあり、八角の香りがふわっと本場感をプラス。

お肉は出汁が染み込んで柔らかく、ボリュームもしっかりあります!

麺は3種類から選べて、今回は自家製麺(写真左)をチョイス。
平打ちのちぢれ麺で、スープをしっかり抱き込んでくれるタイプ。
もちっとした食感で、うどんにも近くて食べやすい!

日本人でもおいしく食べられるけど、台湾らしさもちゃんとあるという絶妙なバランスに感動しました!

共師父冠軍牛肉麺
ゴンシーフー・グァンジュン・ニューロウミェン
住所:台北市中山區建國北路二段72號
営業時間:11:00~20:00
定休日:なし

2.台湾シャンプーを体験したい!

続いてはSNSでも見かける「台湾シャンプー」
座ったままシャンプーしてくれたり、泡でアートを作ってくれたりする、台湾ならではの文化です。

最初は肩のマッサージから始まり、ブラシで頭皮をゴリゴリとほぐしてくれて、それだけでも十分気持ちいい。

シャンプーに入ると泡がどんどん膨らんでいき、頭の上でアートが完成。

王冠、アンテナのような形など、色々な形をつくってくれます。

私はずっとやってみたかったソフトクリームの形にしてもらえて大満足!

最後はきれいにブローまでしてもらえて、サラサラヘアに大変身♪

終始笑いっぱなしで、旅の疲れも吹き飛ぶ体験でした!

青絲舫(チンスーファン)
住所:台北市中山區中山北路二段39巷6號2F
営業時間:9:00~17:00
定休日:日曜日

3. 本場の火鍋であたたまりたい!

「台湾に行ったら絶対食べたい!」と思っていた火鍋。
お肉大好きのりさちゃんが特に楽しみにしていたリストのひとつ!

訪れたのは予約必須の大人気店です!

白いお皿がサービスのお肉です

まず、とにかく量がすごい。
一番少ないセットでも、テーブルいっぱいに具材が並んでびっくり。
しかも、選んだお肉とは別に同じサイズのサービスのお肉まで出てきます。

スープの種類が多くて迷いましたが、
今回は豆乳ベースに。
スパイスのしびれ感がありつつ、ミルキーさもあって食べやすい味でした。

お肉は薄切りでとってもやわらかくて、とろけるような食感!幸せでした~!

くまの氷はミルクベースのスープを選んだ方のみ可能。
くまの氷を希望する場合は、事前に予約がおすすめです。

さらに今回は事前予約で、追いスープに「くま型スープ」が登場
こちらスープがクマの形に凍らせてあるので、お鍋の中に入れると…。

白い豆乳くまが鍋の中でじわ〜っと溶けていく姿は、まるでくまが温泉につかってるみたい!

体の芯からぽかぽかになる火鍋は、冬の台湾と相性抜群ですよ!

好食多涮涮屋
(ハオシュードゥオ シュワンシュワンウー)大安二店
住所:台北市大安區大安路一段19巷8號
営業時間:11:30~15:00、17:30~22:00(土日11:00~15:30、17:00~22:00)
定休日:なし

4. 夜市を楽しみたい

台湾といえば夜市。
外食文化が根付く台湾では、地元の方も夜市で夜ご飯を食べます!

今回訪れたのは、600mの長い一本道にずらりと屋台が並ぶ 饒河街觀光夜市

食べ物だけでなく雑貨や服も並んでいて、歩いているだけでも楽しいスポットです!

香ばしい匂いにつられて購入したのが「ポークリブ」。
豚の唐揚げのような料理で、日本とは違うスパイス感が癖になる味でした。
ビールが欲しくなるおいしさです!

さらに小鳥がカードを選ぶ「小鳥占い」も体験。
独特の雰囲気で面白く、旅の思い出がまたひとつ増えました!

饒河街觀光夜市(ラオフージエ・グァングァンイエシー)
営業時間:18:00~23:00ごろ

5. 台湾の朝ごはんを満喫したい!

台湾では朝食文化が定着していて、
朝から行列ができる店もたくさんあります!

台湾では今、トーストサンドの朝食が若者の間で大人気!
ということで、トーストメニューが豊富なお店に行きました。

私たちはチーズたっぷりのボリューム満点トーストを注文。

チーズがびよーんと伸びて、写真でも映えるし何よりおいしい!

パンは外カリ・中ふわで、目玉焼きやパティとの相性も抜群。
朝からしっかりパワーが出る朝ごはんです!

さらに伝統朝食の 蛋餅(ダンビン) も。
クレープ生地の中に卵や具材を包んで焼いたもので、こちらのお店ではレモングラス風味のスパイスダレが人気の秘密だそう。
爽やかでおしゃれな味。とってもおいしてくて癖になりました!

可蜜達 Comida(コミダ)
住所:台北市中正區中華路一段21巷14號
営業時間:07:00-13:30
定休日:なし

6. 屋台のドーナツにかぶりつきたい

SNSで話題の「台湾ドーナツ」
人気の秘密を探るべく、行列ができるドーナツ店に行きました!

台湾ドーナツは揚げたてのドーナツに粉砂糖がたっぷりかかった素朴な味です。

外はカリッ、中はふんわりという独特の食感が特徴で、見た目より軽くて意外とぺろっと食べられます。

給食の揚げパンに少し似ていて、どこか懐かしさもある。
だけどカリッふわっ食感は初体験!
行列ができる理由がよくわかりました!

一脆鮮奶脆皮甜甜圈總店
住所:台北市萬華區成都路61號
営業時間:11:00-19:00
定休日:なし

7. 本場のルーローハンを味わいたい!

台湾グルメと言えばやっぱりルーローハン!
今回訪れたのはミシュラン・ビブグルマン選出経験のある名店です!

お昼どきということもあり、外までずらっと行列

ルーローハンは細かく刻んだ豚肉がとろとろに煮込まれ
八角や五香粉がしっかり効いていて
本場の味をしっかりと感じました!

左)小サイズ 右)大サイズ

甘辛いタレがご飯にしっかり染みていて、どんどんスプーンが進みます。

小サイズもあるので、たくさん食べたい旅先グルメとしてもおすすめですよ!

小王煮瓜(シャオワン ツーグア)
住所:台北市萬華區華西街17之4號攤位153號
営業時間:9:00-20:00
定休日:火曜休み

8. 台湾らしいお土産を探したい

続いては旅の楽しみのひとつ、お土産探しへ
今回は観光スポットとして有名な九份にある雑貨店へ行きました。

ステッカー、ポストカード、かわいいワッペンなど、どれも台湾らしい色づかいでテンションが上がります!

私のおすすめは、台湾ではよく販売されている小さめのグラス!

前回の台湾旅の際に購入したのですが、これで飲むビールは最高なんですよね~!

どれを選んでも喜ばれそうなお土産がたくさんそろっていますよ!

九份好好 台灣選品店
キュウフンハオハオ タイワンセンピンテン
住所:新北市瑞芳區汽車路9-9號
営業時間:9:00~21:00
定休日:なし

9. 台湾茶をじっくり楽しみたい!

9つ目は「台湾茶をじっくり楽しみたい!」
台湾茶を今まで飲んだことがなかったので、初めては本場で味わってみたかったんですよね~!

今回はずっと気になっていた九份にあるお茶屋さんに訪問しました♪
築100年以上の建物で、外観はまるで「千と千尋の世界」。

台湾流のお茶の淹れ方を教えてもらいながら、何煎も味の変化を楽しみます。
最初はすっきり、徐々に深い味へと変わっていくのが面白く、「お茶ってこんなにおいしかったんだ」と心から思いました!
今回の旅で1番印象的だったのはこちらのお店です!

夕暮れ時は特に美しく、九份ならではの幻想的な時間が流れます♪

阿妹茶楼アーメイチャーロウ
住所:新北市瑞芳區市下巷20號
営業時間:9:00~21:30
定休日:なし
予約不可

10. 九份で映え写真を撮影したい!

ついに10個目!最後に叶えたのは「九份で映画のワンシーンのような写真を撮りたい」。
九份はとにかくどこを切り取っても絵になる町で、先ほど台湾茶をいただいた阿妹茶楼の前は特に人気のスポット。

人が多くて撮影は少し難しいですが、夕暮れになるとランタンが灯って雰囲気は最高。
私たちも技いらずで素敵な写真が撮影できました!
映画のワンシーンのような写真が撮れるので、ぜひ挑戦してみてくださいね♪

おわりに

たった2日間なのに、ぎゅっと充実した台湾旅でした!
やりたかった10のことも全部叶えることができて大満足♪

日本から近いのに、どこか異国情緒あふれる台湾。
今、一番おすすめしたい旅先です!
ぜひ次の旅先の候補にしてみてください♪

米子鬼太郎空港からたった3時間!
直行便で台湾へGO♪

米子鬼太郎空港と台湾・桃園国際空港を結ぶ直行便が2025年5月から就航中!
運航は月曜と金曜の週2便で、約3時間で到着します。

米子→台湾
月曜 13:00出発 15:20到着
金曜 17:50出発 20:00到着
台湾→米子
月曜 8:40出発 12:00到着
金曜 13:25出発 16:50到着

米子空港の国際線利用者を対象に、5名以上のグループ旅行支援や、パスポート取得・更新の支援が受けられるキャンペーンも実施中!
【支援制度についての詳細(鳥取県HP)】
ぜひお得に台湾旅を楽しんでみてくださいね!

sponsored by 鳥取県

あわせて読みたい記事

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

鳥取市出身。na-naのライター兼SNS担当です!
地元大好き!
山陰の素敵なところをたくさんの人にお伝えできるようにがんばります!!

目次