3児を子育て中のママライターが紹介するおススメ公園シリーズ。
今回は、これまで紹介してきた鳥取の公園を5つまとめてご紹介します!
むきばんだ史跡公園(大山町)

鳥取県大山町にあるむきばんだ史跡公園。
公園は4つのエリアに分かれていて、とても広いです。
オススメは、駐車場からも近い、弥生の館むきばんだと多目的広場、そしてその奥に広がる洞ノ原地区です。

弥生の館むきばんだの施設内はこんな感じ。館内には、遺跡で発掘されたものやそのレプリカが展示されていたり、周囲の遺跡について紹介されていました。

こちらは多目的広場の様子。
この巨大なボールは夏休みイベント限定ですが、通常期も小さなボールなどが無料で貸し出されているので、広々とした芝生の上で思い切り遊べます。

また、芝生の奥にある胴ノ原地区には、弥生時代を再現した家や倉庫を見ることもできます!
色々な遊び方ができる楽しい施設です。この施設ならではのちょっと変わったワークショップも開催されていることが多いので、イベントも併せてお楽しみください!
伯耆町総合スポーツ公園(伯耆町)

鳥取県伯耆町にある伯耆町総合スポーツ公園。
こちらの公園は、大山のふもとにありロケーションが最高。晴れた日にはくっきりと美しい大山を見ることができます。

大きい複合型の遊具があり、ロングすべり台が大人気のスポットです。

ちょっと大きい遊具が難しい子には、
小さい子むけの低めのすべり台もあるので、そちらもオススメ。

珍しいのが、こちらの公園にはラジコン専用サーキットのコースがあり、無料で使うことができます。
コースもアスファルトとオフロードの2種類があるので、ラジコン好きの子にはたまらないスポットかもしれません!
広々とした芝生やベンチもあるので、ピクニックにももってこいでした。
湊山公園(米子市)

鳥取県米子市、中海沿いにある湊山(みなとやま)公園。
一見ふつうの公園のように見えますが、実はちょっと変わった動物にも出会える公園です。

遊具エリアには新しめの複合型遊具があり、小さい子も楽しめる難易度です。
ブランコは背もたれ付きで安心。滑り台も低めのものから高めのものまでいろいろあります。
進んでいくと、なにやら動物の鳴き声が?!
そう、こちらには猿山があるんです!

定期的に餌やりの時間もあるようで、このガラス窓からお猿さんの様子を見ることができます。
猿山は無料で見られるので、公園遊びの途中に見に行ってみるのも楽しいですよ。
皆生海浜公園(米子市)

鳥取県米子市にある海沿いの温泉地、皆生温泉街にある「皆生海浜公園」。

目の前が海なので、海沿いを散歩したり砂浜で遊んだり、それだけでも楽しそうな子供たちです。
夕暮れ時も、最高のロケーションですよ。

公園内には、なんと無料の足湯があるんです!
海を眺めながらの足湯って最高じゃないですか!?
海岸には足洗い場もあるので、砂浜で遊んだあとも安心です。
ぜひ行ってみてください!
弓ヶ浜公園

米子市民は一度は行ったことあるのでは?!というほど有名な公園。鳥取県米子市の弓ヶ浜公園です。
敷地が広くて遊びやすく、お天気のいい日は毎週のようにおでかけしている、我が家の子どもたちも大好きな場所です。
実は2024年に、老朽化していた一部遊具をリニューアルし、以前よりさらに利用しやすくなっています。

この波型のすべり台がついている遊具もこども達に大人気!インクルーシブ遊具で色もカラフルでかわいいですよね!!

さらに、大人気なのがこちらのロングローラースライダー!週末は階段に列ができるほどの人気ぶりです。

公園をかこむように遊歩道もあるので、ベビーカーでのお散歩もラクラク!
公園デビューにもオススメのスポットです。
ぜひ、おでかけしてみてくださいね♪
























