今週末から2週連続で鳥取市青谷町で注目のイベントが開催されます!
10月25日(土)は、弥生人の再現で話題を呼んだ「青谷上寺地(あおやかみじち)遺跡」を舞台に、古代体験や地元グルメが大集合するイベントが開催!
さらに翌週は、海沿いの灯台で歌手の元ちとせさんも登場する音楽フェスが初開催されます!
青谷かみじちフェスタ2025

青谷弥生人の再現で大きな話題を呼んだ鳥取市青谷町の「青谷上寺地(あおやかみじち)遺跡」。
この遺跡について学べる施設、青谷かみじち史跡公園を舞台に、町のグルメも古代の文化体験も大集合する「青谷かみじちフェスタ」が2025年10月25日(土)に開催されます!

イベントには、地元・青谷町の魅力を発信している団体「あおいち」が参加し、地元絶品グルメや物販、ワークショップなど約40店が勢ぞろいします!
青谷の魅力たっぷり「あおいち」

約40店が並ぶブースには、地元飲食店や、青谷自慢の産品を使ったグルメが大集合!
夏泊の海女さんがとった、いがいで作ったいがい飯や、古代米を使うなど弥生時代にちなんだ“やよいグルメ”も集合!
食でも、青谷のまちと、歴史を感じられます…!
あなたも弥生人に…!?なりきり弥生人コンテスト

そして、青谷上寺地遺跡といえば、弥生人の頭蓋骨が発掘され、弥生人の顔が再現されたのが大きな話題を呼びました!

今回のイベントでは、顔はそっくりではなくても大丈夫…!なりきり弥生人コンテストが開催されます!
ハロウィンが近いということで、今回のイベントでは、仮装、変装、ワンポイントなどコスプレの仕方は自由。弥生とハロウィンを融合した思い思いの衣装で参加できます!
コンテストで選ばれた方には豪華賞品が!またステキな参加賞もあるそうですよ~!
なりきり弥生人コンテスト
開催時間:正午~午後0時30分
場所:YAYOINEガイダンス棟多目的デッキ特設ステージ(かみじちステージ)
※参加希望者は午前11時45分にステージ左側の本部テント前に集合してください。
古代を学べる楽しい体験も全国各地から集合!

会場では、全国から集まった楽しい古代体験に参加できます!

例えば…吉野ヶ里遺跡がある佐賀県からは、合金を鋳型に流し込み、銅剣のミニチュアをつくる体験が!

島根県からは、古代から伝わる勾玉作り!出雲でしか見られない珍しい形のまが玉を、石を磨いて作ります。

他にも火おこし体験や土器の文様を写し取る体験など、なんだかワクワクする体験が勢ぞろい!子どもはもちろん大人もロマンを感じられそうです!
開催情報・アクセス

当日はJR青谷駅からの無料シャトルバスが運行されます。また、青谷かみじち史跡公園の通常駐車場の他、臨時駐車場も設けられています。
見て、食べて、体験して楽しむことができる「青谷かみじちフェスタ」!この機会にとっとり弥生の王国を体感してみてはいかがでしょうか?
青谷かみじちフェスタ2025
日時:2025年10月25日(土) 10:00~15:00
会場:青谷かみじち史跡公園
住所:鳥取市青谷町吉川17
<HP>
入場無料!灯台で開催する音楽フェス
「AOYA TODAI FESTIVAL」が初開催

また、青谷町では翌週11月1日(土)にも、“元ちとせ”さんなど豪華アーティストが出演する「AOYA TODAI FESTIVAL」が初開催!
入場無料で誰でも参加することができます。

会場となるのは青谷町の海沿いにある長尾鼻灯台。
日本海にせり出した岬に建つ灯台で、長年海を行きかう船を見守り続けてきた町のシンボルです。

スペシャルゲストは、「ワダツミの木」を代表曲にもつ歌手の元ちとせさん。
さらに地元アーティストの、Long Tall Sally、ウナジオ・サオンデス、カマタニバンドも登場します。

さらにこの日は、普段は入ることができない長尾鼻灯台が特別公開。灯台に登って美しい日本海を眺めることができますよ~!
他にも、会場にはスパイスカレーやコーヒー店などのグルメ出店も!
心地よい海風を感じながら、音楽を楽しむ特別なイベントをお楽しみください♪
開催情報・アクセス
AOYA TODAI FESTIVAL
日時:2025年11月1日(土) 10:00~15:00
会場:長尾鼻灯台
住所:鳥取市青谷町青谷
<アクセス>
【車でお越しの場合】
青谷農村広場(鳥取市青谷町青谷1351)に駐車し、会場へのシャトルバスをご利用ください。
【列車でお越しの場合】
JR青谷駅からは、駅出てすぐの桂自転車より電動レンタサイクルがご利用できます。
