日本三名橋「錦帯橋」を楽しむ1日モデルコース!200種超えのソフトクリームや縁起の良い白ヘビに会えるスポットも!|山口県岩国市

日本三名橋である山口県岩国市の「錦帯橋(きんたいきょう)」
一度行ってみたかったこの場所に、鳥取市との姉妹都市のご縁があり、先日初めて訪問してきました~!

na-na編集部の2人で旅行してきました~♪

歩いて回れるコンパクトな観光エリアで、観光施設の他、飲食店や土産物店も並ぶ場所。
1日で思いっきり楽しめる、実際に巡ったコースをご紹介します!

目次

錦帯橋すぐ近くの駐車場に停めて観光スタート!

まずは、一番の目的地「錦帯橋」へ~!
ちなみに今回は車で向かったのですが、錦帯橋のすぐ下、河原に広い駐車場がありとても便利でした!(錦帯橋下河原駐車場:約300台)
利用料も平日は無料、観光シーズンの休日は300円ととても良心的…!

ここで錦帯橋についてご紹介!
錦帯橋は、江戸時代に川を挟んである岩国城と城下町をつなぐ道として架けられた橋。

下を通る錦川は、晴れているとても穏やかな川に見えますが、雨が降ると洪水し何度も橋が流されていたため、「流されない橋」として考えられたのが、このアーチ状の錦帯橋。
錦帯橋がかけられて以降も何度か洪水が起こりましたが、再建され、現在かかっているのは2004年に架け替え工事が行われ完成したものです。

下から見ると・・・複雑に組み合わさっています!

横から見た錦帯橋も美しいですが、下から見るとその複雑な構造がよくわかる景色が見えますよ!

岩国の特産品の試食もできる!旅のスタートにピッタリな案内所「松がね」

錦帯橋をわたる…前に、橋の手前エリア(岩国城の反対岸)にある案内所「松がね」へ。

館内には観光パンフレットもたくさん並んでいます!

ここでは、観光情報を知ることができる上に、お目当てのものが…!

100円からできる岩国の特産品&地酒試食

なんと施設内で特産品や地酒の試食&試飲ができるんです!
旅に出るとその土地のものをあれも、これも食べたくなるのですが、そんなに食べられない~!という悩みも。

ここでは、岩国グルメを一口ずつお試しし、気に入ったものを食べに、地域の飲食店へと向かうということができるようになっています。

また、岩国は有名な酒蔵がある町としても有名。貴重な日本酒も一杯100円から楽しむことができました♪
※試食は1人3品まで。地酒試飲は1蔵1杯(合計5杯)まで。

錦帯橋をわたってすぐある名物店!日本一のソフトクリーム店「むさし」

それでは錦帯橋を渡って岩国城側のエリアへ!
と~っても急に見える錦帯橋。滑らないのかな…?と少し心配だったのですが、アーチ部分は階段になっていました!

橋を渡り終えて、徒歩30秒ほどの場所にあるのが「むさし」です。

店先に並ぶのが、すごい数のソフトクリーム!!!
ここは「種類がすごい」で話題のソフトクリーム店。その数何と222種類

「デビルソフト」を選んだら大変なことになりました…

この中から1つを決めるのはとても大変ですが、悩むのも楽しい時間ですよ~。

鳥取市民が気になるあの人の名前が!?

3代岩国藩主 吉川広嘉の像

城下町には、岩国藩の領主であった吉川家にゆかりあるスポットがたくさん!
ですが、その中に「吉川経家」の弔魂碑が立っているのを発見しました!

吉川経家というと、鳥取城主。
秀吉に城を攻められた際に、鳥取城にいた兵や民を命をかけて守った武将として鳥取市民にはおなじみの方。

実は、この吉川経家がきっかけで岩国市と鳥取市は姉妹都市を結んでいるとのこと!
そのつながりについても、教えてもらってきたので、詳しくはコチラの記事で!

【取材記事】岩国で見つけた鳥取城主・吉川経家の碑。今も続くそのつながりのきっかけは?

国の天然記念物「岩国のシロヘビ」に会える!今なら可愛い赤ちゃんも!

次に訪問したのは、「岩国シロヘビの館」

岩国市では古くから珍しい白蛇が多く現れていて、今では、国の天然記念物に指定され保護・保存されています。

4匹のシロヘビがいます!

岩国市内には白蛇に会えるスポットがいくつかありますが、そのうちの一つが「岩国シロヘビ館」。
館内には白蛇について学べる展示やクイズゲーム機がある他、シロヘビに会うことも!

細~い!

2024年に生まれたシロヘビの赤ちゃんの姿も見ることができました。

頭のところにハートマークがある「ラブちゃん」

また、錦帯橋から車で10分ほどの場所には「白蛇神社」も!
2025年は巳年ということもあり、とても多くの参拝者が訪れているそう!

白蛇神社

神社には白蛇観覧所も併設していて、ここでも約40匹のシロヘビが飼育されていますよ~。

【白蛇神社の訪問記】

ロープウエーで岩国城へ!

錦帯橋の向こう側にある山の上に見えるのが岩国城!

山の上に立つ岩国城へ!
かなり上の方に経っているのですが…

岩国城へはロープウエーがつながっていて、標高約200メートルまで、わずか3分で行くことができます♪あっという間~!

ロープウェーから岩国城まで山道をさらに登ると…

1608年に初代岩国藩主・吉川広家によって建てられた岩国城。現在の天守閣は1962年に再建されたもので、天守閣内には、岩国城の歴史に関する展示などがありました。

そして、最上階からは、錦帯橋や城下町の町並みが一望できます!

上から見てもやっぱり錦帯橋のアーチが美しい!

落ち着いた雰囲気の中で味わうおしゃれランチ

最後に錦帯橋周辺でおしゃれなランチを楽しめるスポットをご紹介!

城下町に広がる吉香公園横にあるカフェ「喫茶 ソース」。

古民家を利用したカフェで、お庭にも緑に囲まれたデッキ席が!

ランチプレート(1780円)

1か月ごとに季節に合わせてメニューが入れ替わるランチプレート!
たっぷりの野菜を使った色とりどりのおかずが大きなお皿に盛られています。

お店の「SO-SU(ソース)」という名前にも、「源」という意味と調味料の「ソース」の意味が込められていて、ソースによって味が変わっていくように、「料理を通していろいろな食べ方を提案しています」とお店の方もお話しされていました。

素敵な雰囲気と美味しい料理で、元気を取り戻せるような食事時間を過ごせます!

まとめ

行く前は、移動時間も考えると1日で回れるかな…?と心配だったのですが、町のつくりがコンパクトで、美しい町並みなので、歩いて回るのにちょうどよい観光エリアでした!

岩国市にある酒蔵「獺祭」の蔵見学にも行ってきました!

錦帯橋エリア以外にも、岩国市を訪れた際に楽しんだスポットを紹介しているので、旅の参考にぜひご覧ください♪

【取材記事】日本酒「獺祭」の酒蔵見学に参加してみた!

あわせて読みたい記事

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

とっとり・しまねの気になる話題、楽しみ方、役立つ情報をお届けします!

目次