山口県岩国市にある、日本三名橋の一つ「錦帯橋」に行ってきました!

旅行するとご当地のものがあれも、これも食べたくて食べきれない~!と困ることありませんか?
そんなとき、名物をちょっとずつ試すことができるとっても有難い場所を見つけました!
松がね

錦帯橋から歩いて3分ほどの場所にある「松がね」。
江戸時代後期に建てられた商家で、今は観光案内所・交流スペースとして利用されています。

館内には岩国の工芸品が飾られていたり、観光パンフレットもずらり!

岩国市を訪れたらまずここに立ち寄って気になる場所を見つけるのにもピッタリの場所です。
特産品や地酒の試食・試飲ができる!

そして、ここでは岩国の特産品を試すこともできるんです!

一口サイズでいろいろなものを試すことができるので、ここで岩国の美味しいものを知ってもらい、その後飲食店でお気に入りのものを味わってもらおう、と企画されたものです。

注文は、受付にある券売機で。試食は100円~200円と、とてもお得で試しやすい価格です。試食は1人3品まで注文することができます。

さらに、地酒の試飲も!岩国市内にある5つの蔵のお酒を試すことができ、こちらは1蔵1杯まで、合わせて5灰まで注文することができます。

岩国に到着してから最初にここに訪れたので、どれも初めて味わうもので楽しみ!
岩国寿司(150円)

岩国市の特産であるレンコン、野菜、魚などを敷き詰めてつくる押し寿司で、郷土料理として冠婚葬祭や行事食として親しまれている「岩国寿司」。
1人前ずつにカットして頂くのですが、作るときには、大きな枠にご飯を重ねて作っています。

松がねの館内に、岩国寿司の大きな見本が飾ってありましたが、これは、なんと150人前の岩国寿司なんだそう!
からし蓮根(100円)

レンコンの全国有数の産地である岩国市。肉質が柔らかいながらも、食感はシャキシャキ、しっかりとねばりがあるのが特徴です。

食感を楽しめる厚めのレンコンとツンとしたからしの辛さ!
これは、お土産にもぴったり!そして、おつまみにぴったり…。
岩国の5つの酒蔵がつくる地酒の試飲

ということで、地酒の試飲も!岩国市には5つの酒蔵があるのですが、「獺祭」「雁木」・・・と、どれも日本酒好きの人なら聞いたことのある酒蔵が揃っているんです。
この後、獺祭の酒蔵見学に行く予定だったので、ここでは、岩国に行ったら是非飲んでみたかったお酒「金雀(きんすずめ)」をいただきます!

【獺祭の工場見学についてはコチラの記事で紹介しています!】
金雀(1杯 300円)

江戸中期創業、山口県最古の酒蔵である「堀江酒造」がつくる「金雀」。世界最大規模のワイン品評会の日本酒部門で一位をとったことから、国内外問わず人気となり、今は地元の方でも手に入りにくいんだそう!

松がねでも金雀は入荷できた時のみ、出会えるということですが、この日は金雀の純米大吟醸を頂くことができました!

日本酒好きのライターりんちゃんが試飲させていただきましたが、フルーティーながらも、すっきり爽やかで、その美味しさに驚き!

これまでで一番かも…という衝撃の美味しさだったそうです。
まず岩国のことを知りたいならここへ!

岩国市の観光情報も、美味しいもの情報も手に入れることができるスポット「松がね」。
建物自体の雰囲気もとても素敵な場所なので、散策途中の休憩に立ち寄るのにもおすすめです!

錦帯橋周辺のグルメ・観光スポットをまとめた記事も公開中です!お出かけの参考にしてみてください。
施設情報
松がね
住所:山口県岩国市岩国1丁目7-3
電話:0827-28-6600
開館時間:9:00~17:00 ※4月~8月は18:00まで
休館日:なし
※試食・試飲のラストオーダーは閉館20分前
<HP>