こんにちは!りんです!
鳥取市民にはおなじみの無料水族館「かにっこ館」に行ってきました!
今回は職場体験で来ていた中ノ郷中学校の学生さんと一緒に取材させてもらいましたよ♪

倉谷さん(左)と中村さん(右)
かにっこ館

「かにっこ館」は、カニを主役にした小さな水族館です。
館内には、海や川にすむ約160種・1,700匹の水生生物が展示されており、見たり、触れたりすることができます。

しかも入館は無料!!
気軽に立ち寄れる人気スポットです。

場所は鳥取市の賀露港近く。
同じ敷地内には、地元野菜を販売する「地場産プラザ わったいな」や、鮮魚・海鮮丼が楽しめる「海鮮市場かろいち」などもあり、観光にもおすすめのエリアです♪
鳥取の魚の水槽

入り口を入ると、まず目に飛び込んでくるのが鳥取の魚が集まった大きな水槽!
なんとサメも泳いでいて、水族館気分をしっかり楽しめます。

水の中をすいすい泳ぐ姿をぼーっと眺めているだけでも、なんだか癒されました♪
タッチング水槽

生き物に直接触れたり、エサやり体験ができるエリアも。

ちょっとドキドキしながら、ウニを触ってみました!
とげとげしているので、優しく触ってくださいね♪
※タッチやえさやりに別途料金が必要な生き物もいます。
展示室

少し暗めのエリアには、約25種類・400匹のカニが展示されています。

ギネス記録に登録された高額なカニや、世界最大級の「タカアシガニ」なども展示されていて、見応えたっぷりです。

暗めの照明の中に、じっと佇むカニたちの姿がなんとも不思議な空間でした。

バックヤード

通常は見ることができない飼育や治療中の生き物の様子も、カウンター越しに見学できます。

水族館の裏側をのぞける貴重な体験でした!
中学生が選ぶ注目の生き物!

ここからは、中ノ郷中学校の生徒さんに選んでもらったおすすめの生き物をご紹介します!
気になった生き物について二人が取材を行い、記事制作も担当してもらっています!
中村さんのおすすめ「クラゲ」

私は、かにっこ館にいるクラゲに興味を持ちました。
その理由は、クラゲは色や形、大きさがそれぞれ違っていてとてもきれいだと思ったからです。
かにっこ館には、次の3種類のクラゲがいます。

カラージェリー
このクラゲは、色や大きさがバラバラで、一匹一匹に個性があります。毒はほぼありません。

ミズクラゲ
ミズクラゲは半透明でとてもきれいです。こちらのクラゲも毒はあまり強くありません。

サカサクラゲ
名前の通り、逆さまになっているのが特徴で、栄養や光を取り込んで成長していくクラゲです。

餌には生きたプランクトンをあげていて、生の餌を使うと水が汚れやすくなるため、水槽は1週間に1回掃除しているそうです。
また、クラゲにはみんな毒があると思っていたのですが、毒のないクラゲも多くいることに驚きました!

掃除はとても大変そうだなと思いましたが、クラゲは種類によって色や形、特徴がまったく違っていて、見ているだけで楽しく、すてきな生き物だと思いました。
倉谷さんのおすすめ「モンハナシャコ」と「マダコ」

まず、「モンハナシャコ」は名前が面白くて、調べてみたいと思いました。
このモンハナシャコは、7月1日にかにっこ館に来たばかりの新入りです。

飼育員さんがあげている餌は「イカ・アジ・オキアミ」で、食べるスピードがとても速くてびっくりしました。
特に驚いたのは、パンチの威力がとても強くて、飼育員さんが水槽の掃除のときにパンチをされると、指先が割れそうなほどだというお話でした。
次に紹介するのは「マダコ」です。

マダコに興味を持ったのは、「タコって食べると美味しいけど、どんな生き物なんだろう?」と考えたからです。

かにっこ館にいるマダコは、賀露の水深10メートルでとれたもので、最初は10円玉くらいのサイズだったそうです。
寿命は1〜2年で、他の魚介類と比べると少し短めです。
マダコはとても頭が良くて、小さい穴から抜け出してしまうこともあります。
また、擬態のプロで、まわりの環境に合わせて自分の色や形を変えることができます。

びっくりしたのは、マダコが一度脱走して、1週間後に自分で水槽に戻ってきたという話でした。
さらに、かにっこ館では、お客様からの要望に応じて、館内で飼育できる生き物ならできるだけ対応してくれるそうです。
生き物のことをもっと知ってもらいたいという、飼育員さんたちの気持ちも伝わってきました。
スタッフの西崎さんイチオシ
コブフウセンウオ

最後に、かにっこ館のスタッフ西崎さんイチオシの生き物が「コブフウセンウオ」。

全国の水族館でも展示はめずらしく、コブフウセンウオを見るために来館される方もいるんだそうです!

ぷくっとした丸い体に、つぶらな瞳がとってもかわいい♪
私自身も今回見た中で、一番かわいい!と思った生き物でした!
おわりに

私は小学生の頃以来、久しぶりの訪問でしたが、「こんな素敵な場所が無料で楽しめるなんて…!」と改めてその魅力を実感しました。
館内は涼しいため、雨の日や暑い日にもぴったりのスポットです。
夏休みのおでかけ先に、ぜひ足を運んでみてくださいね♪
施設情報
かにっこ館
住所:鳥取市賀露町西3丁目27-2
営業時間:9:00~17:00(最終入館は16:45)
定休日:火曜日
・火曜日が祝日の場合は翌平日が休館日。
・3月24日~4月8日、7月20日~8月31日及び12月24日~1月8日は毎日開館。
電話番号:0857-38-9669
駐車場:あり
<HP>