こんにちは!りんです!
「みんなのお昼ご飯を知りたい!」という思いから始まった「学食・社員食堂取材」。
これまで島根大学や相撲の名門・城北高校、鳥取県庁の食堂など、さまざまな場所を訪れてきました。
<島根大学の学食記事はこちら>
今回は島根県松江市にある開星中学校・高等学校の学食に行ってきました!
歴史ある中高一貫校 開星中学校・高等学校

開星中学校・高等学校は、島根県松江市にある中高一貫校。
2024年度で創立100周年を迎えた歴史と伝統を誇る私立校です。

現在は高校3年生のみですが、今後全教室に取り入れられるそうです!
全校生徒は中学約140人、高校約600人の計740人ほど。
安来市、出雲市、米子市など、幅広い地域から通学しているそうです。

部活動も盛んで、20種類以上の部活があり、全国大会に出場する強豪チームも多いそうです!
2024年にリニューアル!「本が読める食堂」

開星高校の学食は島根大学と共同で2024年にリニューアルされました。
コンセプトは「本が読める食堂」です。

食堂の中央には本が置かれていて、一人一台持っているタブレットをかざすと簡単に本を借りることができます。

食券スタイルで、定番メニューと日替わりメニューがあり、献立は食堂前に掲示。
特に人気なのはチキン南蛮や油淋鶏。1時間目の休み時間から予約ができ、3時間目には売り切れてしまうこともあるほど大人気なんだとか!

サイドメニューも充実していて、授業の合間に小腹を満たしにくる生徒さんも多いそうです。
ボリューム満点!
絶品「たこライス」を実食!

今回はチアリーディング部のみなさんと一緒にランチをいただきました!

私が選んだのは、日替わりメニューの「たこライス」(500円)。
約300グラムもの白米の上にたっぷりの鶏ひき肉が乗っていて、見た目以上にボリューム満点!

しっかりとした味付けに、トマトの酸味がアクセントになっていて、最後までさっぱりと食べられました。

成長期の生徒たちに満足してもらえるように、おいしくてボリュームのあるメニュー作りを心掛けているそうです。

食事の合間には、チアリーディング部のみなさんとおしゃべり♪
「休みの日はイオンに行ったり、米子に行ったりします」と、意外と私の学生時代と変わらない答えが返ってきて、なんだかほっこり。

驚いたのは、将来の夢をしっかりと持っていること。
先生やCA、薬剤師など、すでに明確な目標に向かって努力している姿が印象的でした。
授業の中に将来を考える時間が設けられているため、多くの学生さんはすでに将来就きたい職業が決まっているんだそうです!
チアリーディング部を見学!

今回はチアリーディング部の練習も見学させていただきました!
もともとは、チアダンス部でしたが、2020年にチアダンス部からチアリーディング部に変わりました。
現在はより本格的でアクロバティックなパフォーマンスにも挑戦されています!

中高合わせて14名の部員が在籍。
(取材時は3年生が卒業した直後でした)
初心者から小学生から経験を積んできた子まで、約半数ずつという構成です。

練習は生徒たち主体で進められ、キャプテンを中心にメニューを考え、演技の構成も自分たちで決めているそうです。

さらに、練習風景をタブレットで撮影し、良かった点や改善点を話し合う姿も。

みんなお昼ごはんの時とはまた違った表情でとっても素敵でした!

心がけているのは、「いつでも前向きに、笑顔をわすれないこと」だそうです♪

桃子ちゃんはもともとマネージャーでしたが、自分も挑戦してみたい!と選手へ転身。
「早くみんなに追いつけるように頑張りたい」と教えてくれました!

顧問の長野先生に「なぜみんなこんなに主体的なんですか?」と尋ねると、
「簡単に答えを教えないんです。質問されても、どうしたらいいと思う?と問いかけるようにしています。」とのこと。

自分の高校時代と比べると、みんな大人っぽく、しっかりとされていて本当にすごいな~と思いました!
目指すは「真のチアリーダー」!

今後の目標を聞くと、力強く返ってきた言葉は「真のチアリーダーになること」。
可愛いユニフォームを着るため、キラキラしているように見られがちだからこそ、内面を輝かせることを大切にしているそうです!
心から人を応援し励ます存在を目指しているみんなの姿に、思わず胸が熱くなりました。
そんな彼女たちのパフォーマンスを実際に見るチャンスもあります!
2025年4月5日:松江テルサ【高校生模擬選挙2025】
2025年4月23日:スサノオマジックの試合・ハーフタイムショー
機会があれば、ぜひ足を運んでみてくださいね!
詳しい出演情報はチアリーディング部の<インスタグラム>よりご確認ください♪
おわりに
今回で6回目となる「みんなのお昼ごはん」企画。
次はどんな素敵なお昼ご飯に出会えるのか楽しみ~!
「うちの社員食堂に来て!」や「あの会社の社員食堂が気になる!」という情報があれば、ぜひ教えてください!学食情報も大歓迎です♪
情報は<こちら>までお願いします!